スライドドアの戸車調整
戸袋に引き込まれるタイプのスライドドアの戸車の調整をしました。十数年の使用で戸袋の奥に入る方の戸車が徐々に引っ込んでしまいレールに擦って動きが渋くなってしまっていたのです。まあそこまで放置していたのには理由がありまして・・・調整の仕方が分からなかったわけです。とは言え放置していても決して直らないので積水ハウスサービスのKさんに問い合わせると・・・すぐに丁寧なご返事をいただきました。
当初私は「壁を壊さないと調整できません」という返事をいただくものと思っていたのですが、意外や意外、きちんとその調整を見越した作りになっていたのでした。作業は非常に簡単で、したの写真にあるドア枠を外します。新しい建物ではこの部分がマグネットで外れるようになっているようですが、私の家はネジ止めでした。
枠を外すとドアを引き出せるようになるので・・・ドアをレールから外します。
あとは下の調整ネジでドア(戸車)の高さを調整するだけです。床とドアの下端との距離が前後で等しくなるようにしておきました。
左回しで上げ、という少々変則的と思える構造です。
ということで、スライドドアは再びスムーズに動くようになりました。
以上、作業日記でした!
「家作り」カテゴリの記事
- スライドドアの戸車調整(2019.07.29)
- ドアノブ交換(2017.11.04)
- ほっとパワーエコ漏水(2015.03.14)
- 太陽光発電設備の設置検討(2)(2012.09.14)
「日々のこと」カテゴリの記事
- スライドドアの戸車調整(2019.07.29)
- 与論島にて早めの夏休み(1)(2019.07.22)
- アングルド・レッグプレス ~ ANYTIME FITNESS(2019.07.02)
- 庭のヒマワリ(2019.06.30)
- 軽井沢の鳥たち(ピッキオの森) ~ キビタキ・ヤブサメ?・マガモ(2019.06.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント