秩父でキャンプ&鳥・星撮り(2) ~ 夜の星撮り失敗(^^;)
題名のとおり、今回の星撮りは完全に失敗しました。満月なうえに夕方まで曇りがちだったため星を殆どあきらめていたら夜更け過ぎに晴れて慌ててセッティング開始。しかし、、ピントリングを固定するテープを忘れる、夜露対策のホッカイロを忘れる、しまいにワタワタしている間に天文薄明が始まってしまう…。もうボロボロでした。
私はポータブル赤道儀まで持ち込んだのですが結局それを持ち出すこともなく…。コンデジ撮った妻の方が余程綺麗な星空を撮っていました。(泣)
スタッキング用に60枚ほど撮った夏の大三角形付近の写真は構図確認用に撮った下の1枚を除いて全てピンボケ。構図を修正したときにピントリングを回してしまったようです。悪くて天の川、あわよくば北アメリカ星雲、なんて思っていたのですが。(笑)
D600 TAMRON 45mm f/1.8 @ f/2.8 ISO1250 6sec 固定撮影
撮影を始めてすぐに星野写真を撮らず、どこででも撮れる木星なんかを撮って遊んでいたのも敗因の一つです。600mmでどれくらい写るのかな、なんて試していて時間を無駄遣いしてしまいました。一応、ガリレオ衛星が写っています。
D7500 TAMRON 150-600mm f/5-6.3 @ 600mm f/7.1 ISO51200 1/20sec 固定撮影
ほぼ等倍まで拡大すると木星の縞模様が微かに見えるような気がします。600mmを支えるには心許ない三脚での固定撮影なのでシャッターディレイと電子先幕を使ってもブレていますが。
D7500 TAMRON 150-600mm f/5-6.3 @ 600mm f/6.3 ISO3200 1/80sec 固定撮影
月と木星、そして出来ればガリレオ衛星も一緒にしてHDRで撮りたかったのですが、あれよあれよという間に木星は山の後ろに沈んでしまい、木星写真も中途半端な結果になりました。(泣)
次回はキャンプ兼星撮りではなく、きちんと準備して「星撮り」専門で出かけることにします。その前に星撮りグッズのリストを作ってチェックできるようにおかないとダメですね。
もう蚊が出るので高い山に行かないと人間が厳しいかなあ…。
« 秩父でキャンプ&鳥・星撮り(1) ~ キャンプ編 | トップページ | 秩父でキャンプ&鳥・星撮り(3) ~ 鳥撮り編 »
「写真」カテゴリの記事
- 与論島にて早めの夏休み(1)(2019.07.22)
- 軽井沢の鳥たち(ピッキオの森) ~ キビタキ・ヤブサメ?・マガモ(2019.06.03)
- ジンバル雲台 ~ やむを得ずリニューアル(2019.07.01)
- 軽井沢の鳥たち ~ ミソサザイ(2019.06.02)
- 軽井沢の鳥たち ~ カケス・ヒガラ・謎猛禽(2019.05.28)
「日々のこと」カテゴリの記事
- スライドドアの戸車調整(2019.07.29)
- 与論島にて早めの夏休み(1)(2019.07.22)
- アングルド・レッグプレス ~ ANYTIME FITNESS(2019.07.02)
- 庭のヒマワリ(2019.06.30)
- 軽井沢の鳥たち(ピッキオの森) ~ キビタキ・ヤブサメ?・マガモ(2019.06.03)
「天体写真」カテゴリの記事
- 今年の海遊び ~ 沖縄旅行(2)(2018.10.15)
- 今年の海遊び ~ 沖縄旅行(1)(2018.10.01)
- 秩父でキャンプ&鳥・星撮り(2) ~ 夜の星撮り失敗(^^;)(2018.05.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント