秩父でキャンプ&鳥・星撮り(1) ~ キャンプ編
このGWはずっと出勤のはずだったのですが、社外の事情でGWに行うべき仕事の準備が間に合わないという想定外の事態が発生したことにより出勤が全てキャンセルになってしまいました。この仕事に就いて15年以上経ちますがこんなことは初めてです。体制を立て直すのに暫くかかるため今回の仕事はお盆休みに延期。この出勤の代休を当てにして7月には旅行を入れてしまっていたのに、順序が逆になってしまいます。
まあブツブツ言っていてもしょうがないので、気持ちを切り替えて2年ぶりにキャンプをしに行ってきました。行き先は前回と同じ「秩父巴川オートキャンプ場」です。
このキャンプ場はいくつかのエリアに分かれており、常設テントもあったりしますが、私たちは人が少ないところで遊びたいので前回と同じ「リバーキャンプサイト」を選びました。前回と同じでキャンプ場お勧めの区画である「R6」(目の前に滝があり景色が良い)は予約済みだったので今回は少々広めの「R1」です。
「リバーキャンプサイト」は目の前が荒川です。「R1」は流れの荒い場所に近いので、就寝の際に水の音が気になる方は避けた方が良いかも知れません。
ちなみに川原の泥岩には化石が入っているものがあるそうです。結構な数の石を割っても見つけられませんでしたが。何かコツがあるのかも知れませんね。
テントの設営はタープとテント本体の向きを間違えたり、どのロープを使えば良いのか迷ったりと何とも怪しい状態でした。そんなこんなで二人で小一時間かかって設営完了。そもそも二人で使うには少々大きい気もします。表示では5人用だったりします。(笑)
今回のキャンプでは、キャンプ自体もさることながら色々と写真を撮ることも楽しみにしてきました。まずは鳥、出来れば星、です。色々と機材を持ち込みまして、星撮りにはD600と各種レンズ。先日の茨城での失敗に学んで今回はポータブル赤道儀も持ち込みましたが、果たして夜の空はどうなるのか…。
鳥撮りには毎度のD7500+TAMRON 150-600mm (A011) です。結果から先に書いてしまえば、今回のキャンプで私の「鳥コレクション」がだいぶ増えました。前回来た時も鳥たちは居たのでしょうけれどこちらがそういう目で見ていなかったので気付かなかったのでしょうね。目に入っているのに気づかない…。まあ鳥に限らず世の中的にも色々ありそうです。
さて、設営を終えて少々川辺で遊んだらいい時間になりました。「バーベキューは焼肉ではない」と妻は言いますが、何と言っても簡単なのと美味しいのとでやはりメインは肉になります。翌日の朝食とともに途中のベルクで購入。
調理は今回も鉄板ではなくフライパンです。鉄板は大きくて始末が面倒ですから。海鮮串に肉用の牛脂を使いましたが特に違和感はありませんでした。バカ舌かも知れません。(笑)
そしてキャンプと言えば何と言ってもこれ。久しぶりのキャンプに乾杯です。
最近は油の多いカルビよりも赤身を好んでいただくようになりました。妻ともども、油を食べすぎると胃もたれするようになりまして。若いころは「カルビ」「カルビ」「カルビ」…だったのですが。トシですね。
カマンベールチーズをアルミフォイルで包み、フライパンで焼きました。トロトロになったチーズをクラッカーに付けていただきます。スナックに最適です。
野菜とレバーをいただき…
メインの厚切り肉です。
薄切りの肉と違って柔らかく焼けるのが良いところですね。
暗くなると、明りに虫が寄ってきます。どうやら「ユスリカ」の仲間のようです。光の柔らかいLEDランタンでも寄ってくるんですね。
蚊取り線香は効果なし。遠くに強い明りを置けばそちらに集まるそうなので、次回は強力ライトを持って行くことにします。ちなみに前回は強力ライトを自分の近くで使ってえらい目に遇いました。(笑)
食事が終わったころ遊びに来た白黒ニャンコ。だいぶ近くまで来ていたようですが私は気づかず妻に言われてカメラを向けました。そのまま気づかなかったら何か持って行かれたかも知れません。
翌朝は買っておいたヤキソバパンで朝食。
ところで、このヤキソバパン、この焼きそばの割合に驚きました。断面のほとんどが焼きそばです。間違いなく過去最高の焼きそば割合です。
キャンプサイトには甘い香りが漂っていました。見上げると藤のような房になった花を付けた高木が。家に帰って調べると「ニセアカシア」でした。マメ科の植物なので藤とも親戚ですね。同じ香りがするのも納得です。
管理のオジサン達の少々緩い感じも含め、「秩父巴川オートキャンプ場」はお勧めです!
来年も蚊の出る前にまた行きます。
« 春の昼休みに虫撮り | トップページ | 秩父でキャンプ&鳥・星撮り(2) ~ 夜の星撮り失敗(^^;) »
「写真」カテゴリの記事
- 与論島にて早めの夏休み(1)(2019.07.22)
- 軽井沢の鳥たち(ピッキオの森) ~ キビタキ・ヤブサメ?・マガモ(2019.06.03)
- ジンバル雲台 ~ やむを得ずリニューアル(2019.07.01)
- 軽井沢の鳥たち ~ ミソサザイ(2019.06.02)
- 軽井沢の鳥たち ~ カケス・ヒガラ・謎猛禽(2019.05.28)
「日々のこと」カテゴリの記事
- スライドドアの戸車調整(2019.07.29)
- 与論島にて早めの夏休み(1)(2019.07.22)
- アングルド・レッグプレス ~ ANYTIME FITNESS(2019.07.02)
- 庭のヒマワリ(2019.06.30)
- 軽井沢の鳥たち(ピッキオの森) ~ キビタキ・ヤブサメ?・マガモ(2019.06.03)
「天体写真」カテゴリの記事
- 今年の海遊び ~ 沖縄旅行(2)(2018.10.15)
- 今年の海遊び ~ 沖縄旅行(1)(2018.10.01)
- 秩父でキャンプ&鳥・星撮り(2) ~ 夜の星撮り失敗(^^;)(2018.05.05)
「鳥撮り」カテゴリの記事
- 庭のヒマワリ(2019.06.30)
- 軽井沢の鳥たち(ピッキオの森) ~ キビタキ・ヤブサメ?・マガモ(2019.06.03)
- ジンバル雲台 ~ やむを得ずリニューアル(2019.07.01)
- 軽井沢の鳥たち ~ ミソサザイ(2019.06.02)
- 軽井沢の鳥たち ~ カケス・ヒガラ・謎猛禽(2019.05.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント