近所の公園で鳥撮りしてきました
ある休日に「鳥を撮りたいよー、カワセミ撮りたいよー」と私が床を転げまわっていたら、近所の公園(光が丘公園)にバードサンクチュアリがあり、カワセミも来るらしいと妻が教えてくれたので、さっそく D7500+TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD と携えて出かけてきました。妻は花見目当て、私は鳥目当てです。
花見は人が多すぎてやや難あり。落ち着いて花を見るという感じではありませんでした。写真を撮ろうにも望遠で切り取らない限りカメラをどこに向けても人ばかりです。
それでもバードサンクチュアリ内は特に人が多いということもなく、シェルターの窓から多くの鳥たちを見ることができました。
まず水辺を歩き回っていたのは大きな水鳥。「アオサギ」だと思いますが、なんだか個体によってずいぶん柄と色が違うんですよね。特に下の個体はやけに灰色っぽくて、さらに下の個体は白と黒のコントラストが強いのです。メス、オス、幼鳥、成鳥、そんな違いがあるのでしょうか。
「鏡よ鏡よ鏡さん、世界で一番美しいのは・・・」
こちらのアオサギはじっと餌の動きを見定めています。
バクン!「やた!」
「ん?」
「うええええ!激マズ!」 ブルブルブル!
「あーあ、マズ過ぎてダチョウみたいになっちゃったよ」
こちらはマガモ。
「食べ物探しましょうねー」
「お、みっけ!」
「ぶわーーー、滅茶苦茶水飲んじゃったよ」
「ブルブルブルブル」。カモも犬みたいになるんですね。
こちらでは「カイツブリ」が獲物を捕らえた模様。ファインダーでは何をしているのか良く分からなかったのですが、家で画像を確認したところ下のようなことが起きていたようです。是非各画像ともクリックして拡大してご覧ください。
「やた!」
「デカいの獲ったどー!」
「結構重いぞこのザリガニ!」「クチバシから滑るなこれ」「おい暴れるな!」
「おおおっと、ヤバイよヤバイよ!」「尻尾のほうまで行っちゃったよ!」
パチン!(落としました)
「・・・・(・・#)」
観察シェルターの真ん中に生えている木に「コゲラ」がいました。妻は自分の家の木に居る「コゲラ」の写真を撮ったりしていましたが、私はかなり久しぶりです。
幹を突っついて木くずが出ているのがなんとも可愛く感じます。
何か居るかね・・・。
この日は「オオタカ」までやってきました。トンビなら兎も角、「オオタカ」なんて見るのは生まれて初めてです。
下に降りてきて水を飲んでいました。
オオタカが地面に降りてくるのはわりと珍しいそうです。
そしてメインの「カワセミ」です!
非常に珍しい鳥、というイメージがあったので、まさか思い付きで出かけてその日に出会えるとは思っていませんでしたが、幸運にも姿を見せてくれました。
いや、感無量。感動です。
あまりのことに、撮影画像をモニターで確認することもせずにひたすら連射してしまいましたが、家に帰って画像を見たら、背景の暗い水面に露出が引っ張られて、「カワセミ」に対しては露出が2段くらいオーバーになっていました。RAWで撮っていたのでLightroomでなんとか救いましたが、次からは気を付けないと。
家での鳥撮りで望遠端開放では甘いと分かっていたのに開放で撮ったせいでせっかくの「カワセミ」がシャキッとしていません。おまけに感度自動制御をAUTOに設定していたのでISOは無闇に上がって10,000超え。細部は潰れ、せっかく出会えたのにかなり辛い画質になってしまいました。
それでもいきなり出かけてまさか魚を捕らえるところまで見られるとは・・・。(感涙)
「ングングング・・・」
「・・・」
「・・・・!」
「ゴクン!」
枝の上で休んでいるかに見えたカワセミがいきなりのダイブ!
ハッとしてシャッターを切ったもののダイブの瞬間には全く間に合わず、ピントも外しました。
雑誌に載っているようなダイブの瞬間や飛び出しの瞬間を捕らえた写真は一体どうやって撮るのでしょう。鳥の微妙な動きでダイブのタイミングを感じたりするのかなあ。
AF-Cで親指AFを押しっぱなしにするとAFポイントから被写体が外れてしまってピントを外すので、もしかしたら枝にとまっている「カワセミ」にピントを合わせてそのままシャッターを押し続けた方がマシなのかも知れませんね。ほぼ真下にダイブするようですから。
こんな感じで飛び去って行く「カワセミ」に
どうやって
ピントを合わせれば良いのか
想像も
付きませんが。
AF-C+3Dでも
この青い被写体を
自動的に追い続けてくれたりはしないのではないかと。
以上、近所の公園での鳥撮りでした!
« 桜とヒヨドリそして猫 | トップページ | ニコン D7500 @ ISO51200 ~ ISO1638400 超高感度撮影 »
「写真」カテゴリの記事
- 与論島にて早めの夏休み(1)(2019.07.22)
- 軽井沢の鳥たち(ピッキオの森) ~ キビタキ・ヤブサメ?・マガモ(2019.06.03)
- ジンバル雲台 ~ やむを得ずリニューアル(2019.07.01)
- 軽井沢の鳥たち ~ ミソサザイ(2019.06.02)
- 軽井沢の鳥たち ~ カケス・ヒガラ・謎猛禽(2019.05.28)
「日々のこと」カテゴリの記事
- スライドドアの戸車調整(2019.07.29)
- 与論島にて早めの夏休み(1)(2019.07.22)
- アングルド・レッグプレス ~ ANYTIME FITNESS(2019.07.02)
- 庭のヒマワリ(2019.06.30)
- 軽井沢の鳥たち(ピッキオの森) ~ キビタキ・ヤブサメ?・マガモ(2019.06.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント