再び近所の公園で鳥撮りしてきました
近所の公園(光が丘公園)のバードサンクチュアリで再び鳥撮りしてきました。機材は先日と同じく D7500+TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD です。
獲物を狙うアオサギ。こちらが根負けするほど長い間同じ姿勢でロックオンしていました。
ジワジワと獲物に近付いていたところまではファインダーで見ていたのですが・・・一瞬気を抜いたスキに獲物を咥えていました。なるほど、鳥撮り場でのオジサンの話が分かった気がします。「〇〇さんはここじゃあ一番だろうね。だって、狙ったままいつまでだって待つんだもの。俺達には無理だなあれは。」そんなことを話していました。
家に帰って画像を拡大するまでは何を獲ったのかまでは分かりませんでしたが・・・はい、明らかにドジョウですね。
ドジョウと言えば、昔、勤務先の水槽でたくさん飼ってたくさん殖えさせながらも、私の手入れの不届きで結局は絶滅させてしまいました。全く可哀想なことをしました。
ドジョウは食われてたまるかとばかりに口ばしに巻き付きます。
それでも、嗚呼、圧倒的な力の差の前に力尽きました・・・。南無阿弥陀仏。
飛びモノを600mmで捉えるのはなかなかの難易度ですね。
距離が中途半端だと被写界深度が浅いので手前の羽根にピントが来たり胴体にピントが来たりと安定しません。シャキッとした写真にするにはf/11くらいに絞りAF-C+ダイナミック9点くらいが適当なのだと思いますが、皆さんどうされているのでしょう。
空抜けの構図ならAF-AUTOがそれrなりに働いてくれます。
さて、機材の話はこのくらいにして、今日の主役はこの子です。
かわいい「エナガ」ちゃんです。
名前と姿は知っていたものの、ご本人にお目にかかるのは生まれて初めてでした。
丸くてフワフラの体に長い尻尾がキュート。
またお目にかかりましょう。
これから休日出勤が連発します。
間違えて大きなレンズをポチしてしまいそうで本当に心配です。(笑)
« 庭と公園で鳥撮り | トップページ | 春の昼休みに虫撮り »
「写真」カテゴリの記事
- 与論島にて早めの夏休み(1)(2019.07.22)
- 軽井沢の鳥たち(ピッキオの森) ~ キビタキ・ヤブサメ?・マガモ(2019.06.03)
- ジンバル雲台 ~ やむを得ずリニューアル(2019.07.01)
- 軽井沢の鳥たち ~ ミソサザイ(2019.06.02)
- 軽井沢の鳥たち ~ カケス・ヒガラ・謎猛禽(2019.05.28)
「日々のこと」カテゴリの記事
- スライドドアの戸車調整(2019.07.29)
- 与論島にて早めの夏休み(1)(2019.07.22)
- アングルド・レッグプレス ~ ANYTIME FITNESS(2019.07.02)
- 庭のヒマワリ(2019.06.30)
- 軽井沢の鳥たち(ピッキオの森) ~ キビタキ・ヤブサメ?・マガモ(2019.06.03)
「鳥撮り」カテゴリの記事
- 庭のヒマワリ(2019.06.30)
- 軽井沢の鳥たち(ピッキオの森) ~ キビタキ・ヤブサメ?・マガモ(2019.06.03)
- ジンバル雲台 ~ やむを得ずリニューアル(2019.07.01)
- 軽井沢の鳥たち ~ ミソサザイ(2019.06.02)
- 軽井沢の鳥たち ~ カケス・ヒガラ・謎猛禽(2019.05.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント