遅過ぎる Windows Photo Viewer のスピードが回復しました!
突然不穏な話で恐縮ですが、私はまともに動かない機械に対する許容度が人より低いらしく、思ったように動かないとそいつをハンマーで叩き壊したくなります。勤務先のPCの前で画面に突き刺してやろうペンを固く握ったことも数知れず。(笑)
先日も職場のPCの動きが悪くなり、タスクマネージャーを見ると私は何もしていないのにCPU負荷率が殆ど100%に張り付いていました。
この時はペンを握った右手を左手で押さえたのでPCの画面は何とか穴開け加工から逃れ、その後、WEBの情報を参考に怪しいサービスをどんどん止めて行ったところ、WindowsのインデックスサービスがCPU負荷の犯人だったことが分かりました。このサービスを止めたところ症状は劇的に改善。それから暫く経ちますが症状は再発していません。
しかし今度は「Windows フォト ビューアー」が異常に遅い!
Explorerのプレビューでは写真がパッパと表示されるのにビューアーだと待てど暮らせど表示されません。全然ビューアーになっていません。
いつからこうなったのか分かりませんが、それまではインデックスサービスのおかげでPC全体が激遅だったので、ビューアー単体の問題には気付きませんでした。
再びWEBで情報を探すと同じ症状が多いらしく、多くの方が記事にしていました。記事を拝見しながら色管理に関係する幾つかのファイルを削除すると・・・
おお!素晴らしい!
ビューアーと呼ぶに相応しい激速に戻りました!
実際の作業に関しては詳しい方のサイトでの説明に譲りますが、これならパッパッパ、と画像を送りながら良い写真を残して後は削除、なんて作業も簡単です。いや、当たり前と笑わないでください、その当たり前のことが全く出来なかったのですから。
とは言え、ビューアーの方はドンピシャ一発で直せたものの、インデックスサービスの方は、そこが原因だと分かるまでにあっちを弄ったりこっちを弄ったりで半日以上を要しました。たまたま仕事の時間に空きが出来たから直せたわけですが、そうでなければ今頃PCが串刺しになっていたか私が”イラ死に”していたかのどちらかだと思います。
実は家のPCも動きが悪くなっており、早く直さなければいけないのですが・・・時間がかかることが分かっているので面倒です。
直すのが早いか串刺しにするのが早いか、はたまた・・・(笑)
※ PCが遅くなって来ると先ずは不要なファイルを削除しHDDの容量を確保してからデフラグをしてみて、常駐ソフトを消したり止めたり・・・そんなことをすると思います。それでも効果が無い場合、「このPC古いからな、買い替えよう」となる訳ですが、上のように、明確な原因があって遅くなっていることもありますから、興味のある方はWEBの情報を参考に、ぜひチャレンジしてみてください。
« ニコンD600ストロボ撮影不具合 (修理完了) | トップページ | 大洗へ一泊旅行 ~ 水族館編 »
「雑記帳」カテゴリの記事
- ニコンD600ストロボ撮影不具合 (修理完了)(2018.03.15)
- 遅過ぎる Windows Photo Viewer のスピードが回復しました!(2018.03.16)
- 冬散歩道 ~ 猫,大銀杏,古民家など(2017.12.10)
「写真」カテゴリの記事
- 与論島にて早めの夏休み(1)(2019.07.22)
- 軽井沢の鳥たち(ピッキオの森) ~ キビタキ・ヤブサメ?・マガモ(2019.06.03)
- ジンバル雲台 ~ やむを得ずリニューアル(2019.07.01)
- 軽井沢の鳥たち ~ ミソサザイ(2019.06.02)
- 軽井沢の鳥たち ~ カケス・ヒガラ・謎猛禽(2019.05.28)
「日々のこと」カテゴリの記事
- スライドドアの戸車調整(2019.07.29)
- 与論島にて早めの夏休み(1)(2019.07.22)
- アングルド・レッグプレス ~ ANYTIME FITNESS(2019.07.02)
- 庭のヒマワリ(2019.06.30)
- 軽井沢の鳥たち(ピッキオの森) ~ キビタキ・ヤブサメ?・マガモ(2019.06.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント