スクワットでの上半身の力の入れ方について
スクワットのような体全体を使う種目は、そのトレーニング効果の大きさ、時間効率の高さにまさに比例して”キツイ”というのは皆さん感じるところではないでしょうか。私はハイレベルな方々のように気持ちが悪くなるほど追い込むことは出来ませんが、スクワットの後は家の中を歩くのもヨロヨロです。
そんなスクワットですが、実は先日、上半身の力の入れ方を変えただけで何だか動きが非常に楽になることが分かったので記事にしておきます。
スクワットの時の上半身の使い方って、トレーニングの教科書にも書かれていないように思いますが、やることはとても簡単で、ボトムから立ち上がるときに、バーベルに添えている手で、ショルダープレスのようにバーを持ち上げるように力を入れるだけです。
実際にその力で方からバーが離れることはありませんが、何故かこれをすると立ち上がるのがとてもラクと言うか、スムーズになるような気がします。
私の場合、それまではボトムから立ち上がるために、バーを自分の方へ力いっぱい引き付けていたのですが、これと全く逆の力の入れ方です。
おそらく腕でバーを体に引き付けている状態と言うのは背中が伸展しにくい状態で、それが少なくとも上体の立ち上がり動作にブレーキをかけていたのではないかと思いますがどのようなものでしょうか。
まあ結局のところ立ち上がりがスムーズになったことでトレーニング効果が増すのか減るのか分かりません。専門の方、コメントいただければ幸甚に存じます。「そんなの当たり前だよ」と言うことであれば読み飛ばしてください。
« 仕事終わりの打ち上げ(2) | トップページ | ニコンD600ストロボ撮影不具合 »
「体作り」カテゴリの記事
- アングルド・レッグプレス ~ ANYTIME FITNESS(2019.07.02)
- スクワットでの上半身の力の入れ方について(2018.02.16)
「日々のこと」カテゴリの記事
- スライドドアの戸車調整(2019.07.29)
- 与論島にて早めの夏休み(1)(2019.07.22)
- アングルド・レッグプレス ~ ANYTIME FITNESS(2019.07.02)
- 庭のヒマワリ(2019.06.30)
- 軽井沢の鳥たち(ピッキオの森) ~ キビタキ・ヤブサメ?・マガモ(2019.06.03)
「トレーニング」カテゴリの記事
- アングルド・レッグプレス ~ ANYTIME FITNESS(2019.07.02)
- スクワットでの上半身の力の入れ方について(2018.02.16)
- 謹賀新年(2018.01.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント