Photoolex T710N リモートコード
天体写真のレリーズ用にリモートコード(Photoolex T710N)を買ったのですが、先日の月食の時に落として壊してしまいました。しょうがないので同じものを買い直して壊れたところを補強してみました。
圧電スピーカーがケースに接着されていた痕はあるのですが分解した時点で既に剥がれていました。二千円にしてもあまりクオリティーが高い製品ではありません。
1個目のリモートコードで壊れたのは下のジャックの部分です。ケーブルを差し込んだまま落としたらジャックがパターンごと基板から剥がれてしまったのです。ハンダで付け直してみたもののパターンが切れてしまっていたようで動作せず。買い直しになりました。
暗いところでまた落とすかも知れないのでジャックの周りをエポキシで固めました。少しは丈夫になるでしょう。
しかし落ち着いて考えてみると、そもそもケーブルの付け根がジャックになっていない他の製品を選べばよかったようにも思います。例えばROWAJAPANのこの製品とか。
この製品をお使いの皆様はくれぐれも落とさないようにお気を付けください。すぐに壊れますので。(泣)
« 皆既月食 | トップページ | 仕事終わりの打ち上げ(1) »
「写真」カテゴリの記事
- 与論島にて早めの夏休み(1)(2019.07.22)
- 軽井沢の鳥たち(ピッキオの森) ~ キビタキ・ヤブサメ?・マガモ(2019.06.03)
- ジンバル雲台 ~ やむを得ずリニューアル(2019.07.01)
- 軽井沢の鳥たち ~ ミソサザイ(2019.06.02)
- 軽井沢の鳥たち ~ カケス・ヒガラ・謎猛禽(2019.05.28)
「DIY」カテゴリの記事
- Photoolex T710N リモートコード(2018.02.04)
- ドアノブ交換(2017.11.04)
- 時計電池交換(2017.02.04)
- 異音解消 ~ V36 370GT(2016.05.19)
- ジャガイモの芽 ~ 夏の気配(2016.04.26)
「天体写真」カテゴリの記事
- 今年の海遊び ~ 沖縄旅行(2)(2018.10.15)
- 今年の海遊び ~ 沖縄旅行(1)(2018.10.01)
- 秩父でキャンプ&鳥・星撮り(2) ~ 夜の星撮り失敗(^^;)(2018.05.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント