ブルーインパルス ~ 自衛隊入間基地航空祭
スモークの色が無くなってから曇りの日にはまるっきり見映えがしなくなりましたが、幸いにもこの日は最高の青空。空にくっきりと白いスモークが浮かびます。
前回の反省からシャッター速度は1/2000に固定。レンズはSIGMA APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSMです。古いレンズですがファームアップでD600でもきちんと動作しますしAFのヒット率はTAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USDよりもかなり良いと思います。
一方、シャープさはTAMRON 150-600の方が上かも知れません。ピントなのかブレなのか良く分からないのですが。
皆さん、こういう時の手振れ防止モードは何にされているのでしょうか。通常モード?流し撮りモード?WEBを見ても諸説あってよく分かりません。シャッター速度さえ上げられれば、いっそのことOFFというのもアリなのでしょうか。
機体の色が飛ぶのを防ぐためマイナス1段補正・・・も忘れていました。シャープさのためには1段絞る必要があるのかも知れません。分からないことだらけですからこれから色々試してみます。
この日に分かったのは、あまり連写しても画像を選ぶのが大変になるだけだということ。AFが追従しきれなければ失敗写真を量産するばかりで、その中からまともなものを選ぶこと自体が面倒になります。
連写枚数優先でJPEG記録にすると後の編集が苦しくなることにも気づきました。枚数は撮れなくても、私の場合はやはりRAWを使った方が良さそうです。どうせ大半の画像は消してしまうのでHDD容量の問題もありませんし。
飛行機以外のものが写真に入ると風景としての雰囲気が出るように思います。月、太陽、なんかも良さそうです。
それにしても基地外から400mmだとやはり少々遠い・・・。かと言って600mmは使いなせない・・・。という訳で、今度はきちんと中に入って撮ることにします。
次は横田の友好祭でしょうか。来年のブルーインパルスも楽しみです。
« トレーラーハウスでバーベキュー ~ フォレストサンズ長瀞 | トップページ | 物価が上がらない理由など »
「写真」カテゴリの記事
- 与論島にて早めの夏休み(1)(2019.07.22)
- 軽井沢の鳥たち(ピッキオの森) ~ キビタキ・ヤブサメ?・マガモ(2019.06.03)
- ジンバル雲台 ~ やむを得ずリニューアル(2019.07.01)
- 軽井沢の鳥たち ~ ミソサザイ(2019.06.02)
- 軽井沢の鳥たち ~ カケス・ヒガラ・謎猛禽(2019.05.28)
「飛行機」カテゴリの記事
- 今年の海遊び ~ 沖縄旅行(1)(2018.10.01)
- ブルーインパルス ~ 自衛隊入間基地航空祭(2017.11.05)
- 飛行機写真(2017.10.29)
「日々のこと」カテゴリの記事
- スライドドアの戸車調整(2019.07.29)
- 与論島にて早めの夏休み(1)(2019.07.22)
- アングルド・レッグプレス ~ ANYTIME FITNESS(2019.07.02)
- 庭のヒマワリ(2019.06.30)
- 軽井沢の鳥たち(ピッキオの森) ~ キビタキ・ヤブサメ?・マガモ(2019.06.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント