ベンチプレスMAX挑戦
トレーニングのすべての種目で、ここしばらくは8×3セット法(?)を続けています。扱える重量も増えてきたので、久しぶりにベンチプレスのマックスに挑戦してみました。
マックスに挑戦するときはいつも何となく緊張します。上がらなかったら嫌だなあという気持ちからの緊張だと思います。部屋には私しかいないので失敗したからと言って誰に見られるわけでもないのに不思議です。(笑)
今回のチャレンジは年明けに105kgを上げた後に失敗した110kgからです。
ベンチに寝て、肩甲骨を寄せ、肩を下げてと姿勢をしっかり作ってバーベルをラックから下します。
思ったよりも軽い感触に、これなら上がるかも知れないという期待と、それでも上がらなかったら・・・という不安が入り混じりました。
バーベルを下げて胸にバーがタッチ。その瞬間に、「あ、上がるな」と。
110kgはあっさりとクリアしました。
続けて115kgも意外とあっさりクリア。
ウェイトとバーで115kgですがカラーも入れると117kg。ようやく人生最高記録を更新です。
記憶にはありませんが自分のブログを読み返すと、80kgがやっとだったのが去年の中頃。けっこう時間がかかります。
調子に乗って120kgに挑戦すると・・・
はい、潰れました。
そして、悪いことにセイフティーバーの高さを変え忘れていたので「むぎゅーーーっ」ということに。
ラックの意味なし!
胴の上にバーをゴロゴロ転がしてなんとか脱出。ベンチの上でパンの生地のように伸びてしまうかと思いました・・・。(笑)
「あーあ、危なかった。」
ここのところ、「扱える重量が増えているのは筋肉が発達したのではなく単にベンチプレスが上手くなっただけなのではないだろうか」という疑問を持っています。
以前は手幅も広く、ガバっと肘を開いてバーを乳頭あたりに下ろしていましたが、あるときそのやり方で肩がおかしくなったので、今は手幅をやや狭く、肘もあまり開かず、みぞおち近くにバーを下ろしています。
極端に言うとダンベルフライ的な動きからディップスのような動きに変わっているわけです。果たしてそれが正しい(?)のかどうか分かりません。
まあ、以前は何をどうやっても上がらなかった重量が上がるようになっているので、どこも鍛えられていなくて無意味、ということは無いと思いますが。
あ、そう言えばフロントレイズがやけに上がるようになっています。ベンチプレスで三角筋を鍛えているかも知れません・・・。(笑)
« どこかを痛めたようです ~ バーベルシュラッグ | トップページ | ジャガイモの芽 ~ 夏の気配 »
「体作り」カテゴリの記事
- アングルド・レッグプレス ~ ANYTIME FITNESS(2019.07.02)
- スクワットでの上半身の力の入れ方について(2018.02.16)
「日々のこと」カテゴリの記事
- スライドドアの戸車調整(2019.07.29)
- 与論島にて早めの夏休み(1)(2019.07.22)
- アングルド・レッグプレス ~ ANYTIME FITNESS(2019.07.02)
- 庭のヒマワリ(2019.06.30)
- 軽井沢の鳥たち(ピッキオの森) ~ キビタキ・ヤブサメ?・マガモ(2019.06.03)
「トレーニング」カテゴリの記事
- アングルド・レッグプレス ~ ANYTIME FITNESS(2019.07.02)
- スクワットでの上半身の力の入れ方について(2018.02.16)
- 謹賀新年(2018.01.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント