日産リーフがやってきた
・・・と言っても購入したわけではありません。200V電源工事まで日産自動車が手配してくれるという太っ腹モニター企画で1週間お借りしました。
「フル電池駆動」のリーフには以前から興味があり、購読している日産さんのメルマガでモニターの募集があるたびに応募していたところ、ようやく順番が回ってきたのです。
そして月曜日から金曜日まで5日間、高速道路を含む往復80kmの通勤に使っての感想はと言うと・・・
「素晴らしい・・・」
の一言です。
自動車を毎日一定の距離を往復するための移動手段として捉えるなら、静かでガソリンスタンドによる必要もないこの車は正に最高の道具です。
と言っても後ろ向きな意味ではなく、ゴーンさんが言っていたように「わくわくする」乗り物でもあります。
エンジン車には絶対に有り得ないゼロ発進でドンと出てそのまま続く静かで強力な加速、そして低重心からくると思われる安定感が素晴らしいのです。
ゼロ発進について言えば、例えば片側2車線の左側を走っていて停留所のバスの後ろについてしまったとき。
右側車線の様子を見ながらバスを追い越そうとすると、MTのエンジン車であればエンジンの回転を上げて準備しながらいつクラッチを繋ごうかと待ち構えます。
AT車であればブレーキを踏みながらアクセルを開け気味にしてブレーキをリリースしてのスタートダッシュに備えます。
リーフにはそんな必要はありません。
行きたいと思った瞬間にグッとアクセルを踏み込めば一切のタイムラグ無しに、いや、ガソリンエンジン車に慣れている私にとっては自分の感覚よりも半歩以上早く思った速度に到達して右側車線への合流を完了しています。
高速道路でも動力性能にイライラを感じることなど一切ありません。非常に不適切な速度まで一気に到達します。
通常のトランスミッションを持ったエンジン車が必要とする「変速」を必要とせずトルク感が変化しないため、やや不気味とさえ感じる加速です。
「噂」によると、最終的には相当な速度でリミッターがかかるものの、その速度でもまだまだ出力的には余裕があって、「ああ制御が入ったな」と明らかに感じられるようです。
I.C.のランプウェイで少し踏んでみたところ、重いカートに少し背の高い椅子を固定したような感じのコーナリングを見せてくれました。
着座位置自体は高いもののロールはほとんど感じられず、踏み込んでもアンダー的な感触が非常に小さいのです。これなら山道でも結構元気に走るだろうなと言う印象。
航続距離についても私の使用条件では全く不足することはありませんでした。
エアコンを使い、どんなに踏んで走っても私の往復80km弱の通勤ではメーター表示での航続残距離40kmを割り込めませんでした。
エンジン車であればエンジンブレーキであろうとフットブレーキであろうと減速すれば必ず燃費が悪化しますが、リーフの場合は回生ブレーキの能力の範囲であればそれなりにエネルギーを回収できるので、加減速の多い一般道での走行でもそれなりの航続距離を保てるでしょう。
気になるのはコスト面ですが、簡単に計算してみると割高な車両価格についてガソリン代で回収することも出来ないことはなさそうです。。
車載のモニターでの電費を見ると約6km/kWhなので、10万キロ走るのに17,000kWhが必要。昼間の電力単価26円/kWhなら約44万円。深夜電力での充電に限るなら電力単価8円/kWhで約14万円。
一方、15km/Lのガソリン車なら10万キロ走るのに7,000万リットルのガソリンが必要。170円/Lなら120万円です。
ディーラーでの見積もりでは補助金等を差し引いて250万円くらいですから、ガソリン代で元をとるつもりでも(電池寿命の問題などなく)本当に10万キロ走れればナシではないかも知れません。
あとはガソリン車と比べて航続距離がどうしても短くなるところをどう見るかですね。
もともと走行距離を伸ばしたくないような別の遊び車を持っていてリーフを通勤専用に考えるなら良いと思いますが、リーフで遊びも賄おうとすると、どうしてもこの問題にぶち当たります。
まあ、実際に1日150km以上走る日が年に何日あるのかと言うと多くの方は「2~3日あるかどうか」だとは思いますから、その時はガソリン車のレンタカーでも借りれば・・・とも言えますが、それを言うなら全部レンタカーとタクシーの方が経済的かも知れません。
結論としては、
「私の通勤にはピッタリ!
でも普通の方にお勧めできないな・・・」
というところです。
最後に、貴重な体験をさせて下さった日産自動車様、本当に有難うございました。
« ブルーワイドミラー ~ E38 750iL | トップページ | ダンベルシュラッグ ~ 筋トレ »
「車」カテゴリの記事
- 宮沢湖メッツァビレッジ(2019.05.26)
- 製品の均質性に感心! ~ 交換部品手配(2018.06.17)
- 大洗へ一泊旅行 ~ 海辺編(2018.03.04)
- 大洗へ一泊旅行 ~ 宿・食事編(2018.03.03)
- モーニングクルーズ ~ 緑の車(2018.01.19)
「日々のこと」カテゴリの記事
- スライドドアの戸車調整(2019.07.29)
- 与論島にて早めの夏休み(1)(2019.07.22)
- アングルド・レッグプレス ~ ANYTIME FITNESS(2019.07.02)
- 庭のヒマワリ(2019.06.30)
- 軽井沢の鳥たち(ピッキオの森) ~ キビタキ・ヤブサメ?・マガモ(2019.06.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント