トレーニング再開
長い間サボっていたトレーニングを再開しました。
有り難いのは家に居ながらにして手に入れることができるトレーニング関係の情報が格段に増えたことです。
以前は本屋でボディービル雑誌を他の雑誌の下に入れて(笑)レジに持って行かなければ得られなかった情報が、いや、雑誌では決して得ることができなかった生の動きの情報までもがyoutubeでいくらでも見られるのです。
その頃はいくら本を眺めても肝心の動かし方やスピード感ははさっぱり分からないままでしたが、なんと環境が良くなったことかと思います。
ネットで調べることで、鍛えようとしている筋肉が何処に付着していてどこに達しているのか、だからウェイトをどのように動かさなければならないのかということをきちんと考えられるようになって、ようやく、今まで鍛えられていなかった筋肉に刺激を感じるようになりました。
以前はひたすら高重量を扱おうと必死になるばかりで無駄なことをしていたように思います。
正しい動作が出来ないのに上級者のように「筋肥大には高負荷低レップ」などと生意気なことを考えていたのが間違いだったのです。
その結果、ベンチプレス120kg弱で壁に当たり、ほぼ同時に職場でのトレーニングの補助者を得られなくなったこともあってトレーニングを中断してしまいました。
今後のトレーニングについて決めたことは、一人で安全にトレーニングできるような適切な器具を用いることと、重量を追わずに正しい動作が出来る重量しか扱わないこと。
重量を減らす一方でセット数を増やし、正しい動作をするようにしたことで、結果的に筋肉への刺激は増やせたようです。筋肉痛を効果のバロメーターとして考えるのもやめました。適当な負荷で正しい動作を行い、バーンの感覚があれば効果はあるのだと信じることにします。
トレーニングの方法を変えたせいか、今までその存在が意識できなった広背筋や大円筋が、その姿を現すようになりました。腋の下の平たかった所に線が出ています。
歳をとっても元気に動き回れるように、のんびり続けて行こうと思っています・・・。
« 本当に豊かになっているか ~ 労働と貯蓄・そして脱出 | トップページ | ウィンドウレギュレータ交換 ~ E38 750iL »
「体作り」カテゴリの記事
- アングルド・レッグプレス ~ ANYTIME FITNESS(2019.07.02)
- スクワットでの上半身の力の入れ方について(2018.02.16)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 本当に豊かになっているか ~ 労働と貯蓄・そして脱出 | トップページ | ウィンドウレギュレータ交換 ~ E38 750iL »
e38 750il乗りです。ちょこちょこ覗かせて頂いています。
さっきディラーから見積もりが来ました。
燃料ライン、ブレーキライン、総替えで20万づつ計40万だそうです。
ま、アチコチ劣化しているので焼死するのはゴメンですから、燃料ラインから修理するつもりです。
ottoさんのように自分でイジれればいいのですが、DIYは皆目ダメです(汗
しかし、ベンチ120kgとは凄いですね。
僕も今は通っていませんが、昔10年ほど続けていました。
確かベンチ60kgくらいがピークだったような?
今はホットヨガにせっせと通っています。
投稿: | 2014年9月28日 (日) 14時42分
こんばんは。Res.が遅くなり申し訳ございません。コメント有難うございます。
燃料ラインはE32のときにDIYで交換しましたが、大事なところにきちんと費用をかけて直されるのを私は見習わなくてはいけません。
DIYだと初めての箇所はどうしても失敗することがありますので、重要な個所に手を出さずに済むならそれに越したことは無いと思います。
安心して元気で走り続けられますように!
ホットヨガは妻が興味を示しています。
何であれ汗をかいて運動するのは良いものですね。
これからも宜しくお願いいたします。
投稿: otto | 2014年10月 1日 (水) 22時38分