警告灯点灯 ~ E38 750iL
ある朝、出勤のためハンドルを切りながら車を動かしたら、ブレーキに「ゴリゴリゴリ…」という振動を感じました。ちょうどABSが働いたような感触。
「あれ?」と思いながらもそのまま走っていたら、暫くして、メーターパネルがやけに賑やかになっていることに気が付きました。
ジャーン。
ABSとトラクションコントロールがアウトだそうです。
「そんなこと言ってるけどホントはABS動いたりするんじゃないの?」
と思ってガツンとブレーキを踏むと…
「ズザーッ」
ああ、確かに壊れています。(泣)
エンジンを切って再始動しても症状は変わりません。
しかしその日の帰りにエンジンをかけると…、あら不思議、エラーが消えています。
「しめしめ、このまま自然治癒か…」
と期待したのですが、次の朝にはまたエラーが。そして今度はもう何をやってもエラーが消えません。
OBDリーダーを繋いでみたものの、Cコードの出し方が分かりません。説明書を見て考えることにします。
実はこの車、6万キロで私のところにやって来る時にもABS警告灯が点灯して修理をしています。中古車屋さんが直してしまったので細かいことは分かりませんが、その時も警告灯が点いたり点かなかったりを繰り返したようなので、症状としては同じかなと思います。
一体どこが壊れているのか…。プレチャージコンプレッサーの辺りから今まで聞いたことが無い音がするように感じつつ、コントロールユニット自体の故障も多いようです。(リビルト修理の記事)
取り敢えずRealOEM.comでABS周りの部品の値段を調べてみると…
1 Compressor DSC 34516781435 $608.42
2 Speed sensor 34526753694 $556.54
3 Hydro unit DSC 34516769536 $2,643.70
4 Repair kit, control unit DSC 34516769536 $1,264.82
5 Pressure sensor 34511165467 $139.16
現地価格でもそれぞれ結構なお値段。日本で買ったら幾らになるのか分かりません。
Import Parts SpecialistsさんではBOSCHのリペアキットが$675.85。
もうABS無しの車には乗れない体(笑)になってしまっていますし、毎日使う通勤車両ですから、車検でお金がかかった直後(!)に痛い出費ですが、まあ、もしもそれで済むなら止むを得ません。
兎も角まずは故障個所を特定しなければなりません。
どうしたものでしょうか…。
« 車検完了 ~ E38 750iL | トップページ | DSC警告灯 ~ E38 750iL »
「車」カテゴリの記事
- 宮沢湖メッツァビレッジ(2019.05.26)
- 製品の均質性に感心! ~ 交換部品手配(2018.06.17)
- 大洗へ一泊旅行 ~ 海辺編(2018.03.04)
- 大洗へ一泊旅行 ~ 宿・食事編(2018.03.03)
- モーニングクルーズ ~ 緑の車(2018.01.19)
「日々のこと」カテゴリの記事
- スライドドアの戸車調整(2019.07.29)
- 与論島にて早めの夏休み(1)(2019.07.22)
- アングルド・レッグプレス ~ ANYTIME FITNESS(2019.07.02)
- 庭のヒマワリ(2019.06.30)
- 軽井沢の鳥たち(ピッキオの森) ~ キビタキ・ヤブサメ?・マガモ(2019.06.03)
「DIY」カテゴリの記事
- Photoolex T710N リモートコード(2018.02.04)
- ドアノブ交換(2017.11.04)
- 時計電池交換(2017.02.04)
- 異音解消 ~ V36 370GT(2016.05.19)
- ジャガイモの芽 ~ 夏の気配(2016.04.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント