買う人の価値観や目的によって適正価格が変わることは無いのだろうか ~ 株式市場
プロ(機関投資家)の取引が大半を占める市場で、「ベストアンドブライテスト」の人々が盛んに取引をするので常に適切に価格が発見されるし、機関投資家の取引の総和がインデックスなのだからインデックスを買っておけばプロの平均点について行ける(プロの半分には勝てる)というのがインデックス投資の基本原則ですよね。
この仕組みについては確かに納得できますし、全くそのとおりだと思います。
ただ、昨日、ふと思ったのです。
「モノを買う時に付ける値段って、そのモノを買う人の価値観や目的によって変わるのではないだろうか」と。
最近のコメント