畑の作物 ~ 夏に向けて
先週末は家の裏で赤い単座のスーパーカーをグリグリ乗りまわしました。
24段変速、4WD、左右独立ブレーキ装備で解放感抜群の凄いやつです。
じゃーん。(笑)
しばらく記事にしていませんでしたが畑もボチボチ続けています。
大きな芋を作ろうと少々深く植えすぎたジャガイモも、このところの暖かさで無事に芽が出てきました。
今畑に植わっているのは、
ツルなしエンドウ、ツルなしインゲン、ジャガイモ、ニンニク(冬越し)、キャベツ(冬越し)
発芽待ちが、
枝豆(早生)、トウモロコシ(早生)、ゴボウ(早生)、サンチェ、リーフレタス、カボチャ、トウガラシ
と言ったところ。
GWには、枝豆、トウモロコシ、の追加種まき。
ナス、キュウリ、シシトウ、ピーマン、を苗で植え付け。
の予定です。
肥料について、しばらく鶏糞と化成肥料ばかり使っていたので、今年は牛糞堆肥を大量に入れることにしました。
何となく、ですがやはり牛糞堆肥は強力だと思うです。
「牛糞」という名前のインパクトだけではないと思っているのですがどんなものでしょうか。(笑)
« HIDバーナー交換と12万キロ到達 ~ E38 750iL | トップページ | アメリカ ~ USS George Washington »
「日々のこと」カテゴリの記事
- スライドドアの戸車調整(2019.07.29)
- 与論島にて早めの夏休み(1)(2019.07.22)
- アングルド・レッグプレス ~ ANYTIME FITNESS(2019.07.02)
- 庭のヒマワリ(2019.06.30)
- 軽井沢の鳥たち(ピッキオの森) ~ キビタキ・ヤブサメ?・マガモ(2019.06.03)
「庭いじり」カテゴリの記事
- 庭のヒマワリ(2019.06.30)
- 夏野菜植え付け完了!(2019.05.26)
- 庭と公園で鳥撮り(2018.04.09)
- ホシホウジャク(2017.10.16)
- 軽井沢旅行(9) ~ 朝! ~ RUZE Villa(2017.09.26)
「DIY」カテゴリの記事
- Photoolex T710N リモートコード(2018.02.04)
- ドアノブ交換(2017.11.04)
- 時計電池交換(2017.02.04)
- 異音解消 ~ V36 370GT(2016.05.19)
- ジャガイモの芽 ~ 夏の気配(2016.04.26)
「自給自足」カテゴリの記事
- 夏野菜植え付け完了!(2019.05.26)
- ヒマワリ食堂 始めました(2)(2018.07.16)
- 夏!(2016.08.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« HIDバーナー交換と12万キロ到達 ~ E38 750iL | トップページ | アメリカ ~ USS George Washington »
トラクター久しぶりに運転してみたいですね。鹿児島の実家に住んでいた、まだ免許も持ってない中学生のころ、学校帰りにいつも近所の酪農家までトラクター見学に寄るのが日課でした。そして、たまに運転させてくれました。
憧れのJohn deereやマッセイファーガソンに。
そして、高校の終わり頃、教習所に通った時、教官から「運転してただろ」とか言われて「いっいえ...汗。畑の中で、トラクターと軽トラック乗ってました」と、良い思い出です。
投稿: haruki | 2013年4月27日 (土) 22時43分
明日は、家族で、航空公園に零戦を見に行きます。
投稿: haruki | 2013年4月27日 (土) 22時55分
はじめましてっ。

750ilのフロントエンブレムで検索していたら、このページにたどり着きました。
とても興味深く読ませて頂いていますっ。
750の記事もとっても勉強になります。
今、1から読ませて頂いておりますがまだ2007年です
車の話はひとつもない私のブログですが、良ければ覗きに来て下さいませっ。
750の事でお聞きしたい事が盛りだくさんですっ
投稿: えいちゃん | 2013年9月16日 (月) 18時06分
えいちゃんさん初めまして。コメント有難うございます。ここしばらくブログからすっかり離れてしまっておりました。(^^;)
古い記事もご覧頂いているようで恐縮です。
750については先週末の旅行でも助手席の窓が閉まらなくなるというトラブルがありました。PWのスイッチを押しながらガラスを手で挟んで引き上げて何とかなりましたが、次に動かしたらもうダメだと思うのでPWスイッチを無効にしております。(笑)
以前にも旅行中に運転席の窓が閉まらなくなったことがあります。出先での故障は何とも厄介です。
Blog、ゆっくり拝見します。
投稿: otto | 2013年9月18日 (水) 14時09分