HIDバーナー交換と12万キロ到達 ~ E38 750iL
ヘッドライトが暗くなってきたのでバーナーを交換しました。ハロゲンランプであれば「切れた」時に交換するわけですが、HIDの場合は切れずにダラダラと光量が低下し続けるようで、気が付いたらやけに暗くなっていた…というわけです。
新旧バーナーです。形式はD2S(35W)で、今まで付いていたのが下のBOSCHブランドのもの。若干色温度が高い(5100K)タイプでEternal Whiteというシリーズです。自分のBlogによると2010年9月に装着した模様。新品の時は透明だった発光部が赤く着色しています。3年足らずで寿命を迎えたということになります。
上が新しいバーナーでPHILIPSブランドのもの。Amazonで9,000円ちょっとでした。色温度は全くの純正タイプのようです。色温度が高いタイプは光量が小さい上に高価なので私にはこれで十分。
これは装着直後の状態。右が新品、左が旧品です。何故か新品の方が色調が偏っていて暗い…。一瞬、失敗か?と思ったのですが、次の日には普通の色調になっていました。
まさか「慣らし」が必要なのでしょうか。関係ありませんが、学生時代、ライトを付けっぱなしの車を見て「あれは慣らし中なんだ」と言っていたことを、ふと思い出しました。
何れにしても、夜道を実際に走ってみるときちんと明るくなっていますし、この写真のような色調に感じることも無くなりました。まあ交換して良かったなと。
走行距離は12万キロを超えました。ピッタリを逃しましたが取り敢えずの記念撮影です。ATオーバーホールのおかげで快調そのもの。通勤で毎日高速を走り続けています。
このGWにはマニフォールドの漏れを修理する予定。少々面倒なのですが止むを得ません。毎度同じ作業なので詳細レポートは省略し、作業に専念します。
この時期、畑作業も一気に終わらせなければならず、気分だけは結構忙しいのです。(笑)
« 好きなものの組み合わせ ~ 車とラーメン | トップページ | 畑の作物 ~ 夏に向けて »
「車」カテゴリの記事
- 宮沢湖メッツァビレッジ(2019.05.26)
- 製品の均質性に感心! ~ 交換部品手配(2018.06.17)
- 大洗へ一泊旅行 ~ 海辺編(2018.03.04)
- 大洗へ一泊旅行 ~ 宿・食事編(2018.03.03)
- モーニングクルーズ ~ 緑の車(2018.01.19)
「日々のこと」カテゴリの記事
- スライドドアの戸車調整(2019.07.29)
- 与論島にて早めの夏休み(1)(2019.07.22)
- アングルド・レッグプレス ~ ANYTIME FITNESS(2019.07.02)
- 庭のヒマワリ(2019.06.30)
- 軽井沢の鳥たち(ピッキオの森) ~ キビタキ・ヤブサメ?・マガモ(2019.06.03)
「DIY」カテゴリの記事
- Photoolex T710N リモートコード(2018.02.04)
- ドアノブ交換(2017.11.04)
- 時計電池交換(2017.02.04)
- 異音解消 ~ V36 370GT(2016.05.19)
- ジャガイモの芽 ~ 夏の気配(2016.04.26)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
その徐々に暗くなるっていう特性、まさにHIDの欠点と思います。交換のタイミングが曖昧だという...
あと、私事ですが、UCF21の乗り換えとしてE38を検討しておりましたが、結局E65の前期型745iを選び、21日の土曜日に納車されました。
E38 740iが近くのBMW与野にて2000年式、3.3万キロ走行の半年保証のアプループドカーが99万円で売られており、試乗もして食指が働いていたのですが、Sクラス等色々比較検討し結局E65 745iとなりました。
さすがにE65で100万円切る値段ですので、BMWディーラーの認定中古車ではありません。E65も安く大量に流動していますが、結局大田区のU2というお店に良いE65があり、お店にも好感が持てましたので、こちらで決まりました。
でも、E38に試乗したときに感じた、アクセルを踏み込んだときのシャープなエンジン音や、適度の重さのステアリング等、フィーリングはE38の方が私の好みです。
E65はハンドルが軽すぎ、エンジン音はこもって聞こえます。
投稿: haruki | 2013年4月26日 (金) 01時00分