畑の収穫 ~ 夏野菜終了
今年のジャガイモは豊作。今までより大きな芋を相当量(段ボール数個分)収穫することができました。
残す芽を1本だけにしたこと、種イモを十分深く(15cm以上)埋めたことが奏功したようです。一方、畝間を詰め過ぎて土寄せが十分に出来なかったことについては反省。来年はさらに良い収穫を目指します。
当方の畑ではメイクイーンのほうが育ちが良く、男爵はいまいち。理由は分かりません。
こちらがその男爵。芽かきの効果で大きくはなったのですが収量としてはいまいちでした。
収穫期が終わったトウモロコシ。今年は芯食い虫の被害が軽微。出穂の時期にきちんと農薬をかけられたからかも知れません。
今夏の作物は下のとおり。
【収穫終了】
・ ジャガイモ ・ 枝豆 ・ トウモロコシ
【収穫中】
・ シシトウ ・ ピーマ ・ ツルなしインゲンン ・ ナス ・ キュウリ
・ オクラ ・ ニラ ・ ゴボウ ・ ポップコーン(枯れ待ち)
・ ミニトマト ・ ブラックベリー
【失敗】
・ カボチャ
【育成中】
・ ニンジン ・ サツマイモ ・ 落花生 ・ ヤーコン ・ サトイモ
インゲンは、ここ何回か作った「ツルあり」よりも今年の「ツルなし」のほうが、ずいぶん多く採れています。家庭菜園の本には「ツルあり」のほうが収穫期が長くて収量も取れると書いてあったのですが。
ニンジンは今年初めて発芽に成功(笑)しました。以前は発芽すらしなかったのです。昨年は、試しに発芽させてから蒔こうとしたら…水を滲み込ませたティッシュに根っこが生えてしまって失敗。
今年は種を浅く蒔いたうえで、これでもかと言うほど水を撒いてようやく発芽。うまく育ちますように。
秋から冬に向けては下の作物を予定。昨年はブロッコリーの種蒔きが遅れて失敗した(冬までに葉が成長しきれなかったため花蕾が小さかった)ので今年は時期を逃さないように。
一昨年のニンニクはいまいち大きくならず。今年は少々深めに植えてみます。
【予定】
・ ニンニク ・ ブロッコリー ・ カリフラワー ・ ダイコン
色々失敗しながら…それでも段々うまく作れるようになっている…と思います。(笑)
« 高速道路でドリフト…? | トップページ | 休日出勤のおまけ ~ タマムシ »
「日々のこと」カテゴリの記事
- スライドドアの戸車調整(2019.07.29)
- 与論島にて早めの夏休み(1)(2019.07.22)
- アングルド・レッグプレス ~ ANYTIME FITNESS(2019.07.02)
- 庭のヒマワリ(2019.06.30)
- 軽井沢の鳥たち(ピッキオの森) ~ キビタキ・ヤブサメ?・マガモ(2019.06.03)
「庭いじり」カテゴリの記事
- 庭のヒマワリ(2019.06.30)
- 夏野菜植え付け完了!(2019.05.26)
- 庭と公園で鳥撮り(2018.04.09)
- ホシホウジャク(2017.10.16)
- 軽井沢旅行(9) ~ 朝! ~ RUZE Villa(2017.09.26)
「DIY」カテゴリの記事
- Photoolex T710N リモートコード(2018.02.04)
- ドアノブ交換(2017.11.04)
- 時計電池交換(2017.02.04)
- 異音解消 ~ V36 370GT(2016.05.19)
- ジャガイモの芽 ~ 夏の気配(2016.04.26)
「自給自足」カテゴリの記事
- 夏野菜植え付け完了!(2019.05.26)
- ヒマワリ食堂 始めました(2)(2018.07.16)
- 夏!(2016.08.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント