ウォッシャー完治せず ~ E38 750iL
全くの予想外。ウィンドウォッシャー、シリコンリムーバーとも完治に至りませんでした。お恥ずかしい…。
ウィンドウォッシャーは修理後何回かは勢い良く出たのですが、その後はなんだか出が悪くなってしまいました。タンクの掃除が不十分で、またフィルターにゴミが詰まってしまった模様。洗剤を入れてきちんと洗う必要がありそうです。次の休みにでも作業することにします。
シリコンリムーバーはパッキン部分をシリコンコーキングでシールしたにも関わらずタンクに水を入れたら一昼夜で空になっていました。良く見ると水が漏れていたのはパッキン部分ではなくポンプ本体。樹脂製のポンプハウジングに亀裂がありました。
世間ではビデオの漏れが問題になっていますが、私のところでは水漏れです。(笑)
しかし、これで2つのウォッシャーが連続して壊れた理由が分かったように思います。
まず、フィルターへの異物の詰まりでウィンドウォッシャーがダウン。私がウィンドウォッシャーの代わりにシリコンリムーバーのタンクに水を入れて(というか、私はもともと洗剤を入れないのですが)頻繁に使ったため、もともとエンジンルームの熱で弱っていたポンプが破裂。
そんなところではないでしょうか。
樹脂部分の割れなのでポンプは直しようがなく、交換しかありません。
以前の記事に書いた「エンジン警告等」の原因と思しきインテーク周りのエア吸いによる冷間始動時のアイドリングの乱れも酷くなってきたことから、インテーク、インジェクター脱着関係の部品と共にポンプも発注しました。
連休はしっかり楽しめそうです。(泣)
« ウォッシャーの水が出ない件 ~ E38 750iL | トップページ | アイドリング不調の修理・その他一気に作業(1) ~ E38 750iL »
「車」カテゴリの記事
- 宮沢湖メッツァビレッジ(2019.05.26)
- 製品の均質性に感心! ~ 交換部品手配(2018.06.17)
- 大洗へ一泊旅行 ~ 海辺編(2018.03.04)
- 大洗へ一泊旅行 ~ 宿・食事編(2018.03.03)
- モーニングクルーズ ~ 緑の車(2018.01.19)
「日々のこと」カテゴリの記事
- スライドドアの戸車調整(2019.07.29)
- 与論島にて早めの夏休み(1)(2019.07.22)
- アングルド・レッグプレス ~ ANYTIME FITNESS(2019.07.02)
- 庭のヒマワリ(2019.06.30)
- 軽井沢の鳥たち(ピッキオの森) ~ キビタキ・ヤブサメ?・マガモ(2019.06.03)
「DIY」カテゴリの記事
- Photoolex T710N リモートコード(2018.02.04)
- ドアノブ交換(2017.11.04)
- 時計電池交換(2017.02.04)
- 異音解消 ~ V36 370GT(2016.05.19)
- ジャガイモの芽 ~ 夏の気配(2016.04.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント