ボンドカー~世も末か
トヨタ、英アストン・マーチンに超小型車をOEM供給
【6月29日 AFP】トヨタ自動車(Toyota Motor)と英高級スポーツカー・メーカーのアストン・マーチン(Aston Martin)は29日、アストン・マーチンを通じて欧州市場に、トヨタの超小型車「iQ(アイキュー)」をOEM供給すると発表した。
===
おお、トヨタがやってくれました!
iQを買ってアストンマーチンのバッチを付ければ私の念願叶ったり…!
噂によると専用開発のアストンマーチン製V8エンジンが乗り、次のボンドカーに内定している…
…わけがないでしょう。(笑)
いくらなんでも酷すぎます。
もうアストンマーチンも終わりかと。
ま、高級ミニを作りたいんでしょうね。
イギリスの人って、昔からああいうのが好きらしいので。
« 政治献金~振り込み口座を一元化 | トップページ | 行ってきました~JARI一般公開(2) »
「車」カテゴリの記事
- 宮沢湖メッツァビレッジ(2019.05.26)
- 製品の均質性に感心! ~ 交換部品手配(2018.06.17)
- 大洗へ一泊旅行 ~ 海辺編(2018.03.04)
- 大洗へ一泊旅行 ~ 宿・食事編(2018.03.03)
- モーニングクルーズ ~ 緑の車(2018.01.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
そいつぁ世も末ですな。。。
TOYOTAは以前からロータスにエンジン供給をしていたりと密かに英国メイクスに侵食しておりましたが、アストンにOEMですか。。。
ここまで至ると『メーカーって何?』って思います。
名前とバッヂが残ればいいんでしょうかね。
米国のクルマメーカーのように。
ま、わたしのビアンキも同じようなものなので、責められたもんじゃないんですけどね。
投稿: shalo | 2009年6月30日 (火) 22時57分
shaloさん、こんにちは。
最近は結構ゴチャゴチャですよね。
「ジャガーがタタ」よりは少しマシな気もしますが…。
こうなると、メーカーやブランドというのは、その本体の場所にあるのではなく、我々の気持ちの中にあるものになりつつあるのかも知れませんね。
オーナーでは語れず、ブランドは売買され、会社は潰れるわけですから。(笑)
投稿: otto | 2009年7月 6日 (月) 09時32分