シイタケの栽培~自給自足を目指して(笑)
先週、野菜の種を買いに行ったら、シイタケの「ほだ木」を見つけたので買ってみました。
普通は次の年以降の収穫となるそうですが、この木は既に熟成されているので今年から採れるそうです。
経験者によると「何年か採れるよ」とのこと。
木に付いていた能書きです。
おお!これは!
この顔!
「ドクターモリ」(!)
関越道をお使いになる皆さん、見覚えのある方も多いのではないでしょうか?
「森産業株式会社」。
キノコ屋さんだったんですね~。
お店にある段階で既にシイタケが一本出ていました。
能書きには「水に浸けてから日陰に置く」と書いてあったので、今は庭の木の陰に置いてあります。
うまく出てきますように。
« 畑の種蒔き~自給自足を目指して(笑) | トップページ | 早く方向性が決まりますように »
「庭いじり」カテゴリの記事
- 庭のヒマワリ(2019.06.30)
- 夏野菜植え付け完了!(2019.05.26)
- 庭と公園で鳥撮り(2018.04.09)
- ホシホウジャク(2017.10.16)
- 軽井沢旅行(9) ~ 朝! ~ RUZE Villa(2017.09.26)
「DIY」カテゴリの記事
- Photoolex T710N リモートコード(2018.02.04)
- ドアノブ交換(2017.11.04)
- 時計電池交換(2017.02.04)
- 異音解消 ~ V36 370GT(2016.05.19)
- ジャガイモの芽 ~ 夏の気配(2016.04.26)
「自給自足」カテゴリの記事
- 夏野菜植え付け完了!(2019.05.26)
- ヒマワリ食堂 始めました(2)(2018.07.16)
- 夏!(2016.08.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
これおもしろそう。
日陰なんですね。
日当たり良好のベランダだと栽培無理か
だんだん種類が増えていますね、
ほんとにそのうち自給自足も夢でなくなるかもしれませんね。
投稿: 竜虎 | 2009年4月 2日 (木) 19時03分
竜虎さんこんにちは。
日当たりの良いところでは、傘をかけて毎日水をかけるようです。山の中で波板で作った屋根の下にキノコの木っぽいものがあるのを見た気がします。
最近、消費するばかりの生活から、少しは何かを作る生活をしてみたいと思うようになりました。自給自足というのは冗談ですけどね。
のんびりやってみます。(笑)
投稿: otto | 2009年4月 3日 (金) 09時24分