続・燃料ホースのこと~E32 750iL
« ブロッコリーの収穫 | トップページ | マニフォールド周りの段付き修正~E32 750iL »
「車」カテゴリの記事
- 宮沢湖メッツァビレッジ(2019.05.26)
- 製品の均質性に感心! ~ 交換部品手配(2018.06.17)
- 大洗へ一泊旅行 ~ 海辺編(2018.03.04)
- 大洗へ一泊旅行 ~ 宿・食事編(2018.03.03)
- モーニングクルーズ ~ 緑の車(2018.01.19)
「DIY」カテゴリの記事
- Photoolex T710N リモートコード(2018.02.04)
- ドアノブ交換(2017.11.04)
- 時計電池交換(2017.02.04)
- 異音解消 ~ V36 370GT(2016.05.19)
- ジャガイモの芽 ~ 夏の気配(2016.04.26)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
どうやら納得いく品を入手されたようですね(笑)、耐熱規格は高いようですが欧州車のゴムプラスチック部品は相変わらず強度はありません。 今回の燃料ホースの場合は素材そのものが違うので強度比較すべきではありませんが、純正品はクランプの締め付けトルクを注意しないと直ぐに亀裂破断をするのでご注意下さい。
投稿: たけ | 2008年12月 7日 (日) 00時07分
たけさん、コメントありがとうございます。
”納得のいく品”とはまさにその表現のとおりです。趣味でいじるのですから、やはり自分の好きなようにしたいというか…。(笑)
締め付け具合についてはディーラーでも言われました。肉厚があるのと外皮の素材が柔らかいのとで、注意が必要ですね。
OEのトルク管理のできるクランプは単品の設定が見つけられないとのことで、ごく普通のクランプになってしまいましたので。
ゆっくりしか作業が進みませんが、引き続きよろしくお願いいたします。
投稿: otto | 2008年12月 9日 (火) 23時31分