ガレージ床の塗装~一部隔離
我が家のガレージには、DIYで水性エポキシ塗料を塗ってあります。
この作業、自分としては、それなりに準備してしっかり作業したつもりでした。
【参考】
ところがある日、車を動かしたところ、塗装の一部が剥がれているのを発見。
前輪のトレッドに接していたところがパターンのとおりに剥がれています。
状況からすると、塗膜の摩耗やハンドル操作などが原因なのではなく、今回車を置いていた間に、タイヤの影響で剥離が起こってしまった模様です。
しかし、今までなんともなかったのに、なぜ突然剥がれたのでしょうか?
そう言えば、思い当たるフシが。
それはタイヤの温度です。
普段なら750とステージアのどちらかががガレージに収まっているのでそうすることはないのですが、その日はステージアが修理に出ていたために、750で高速道路を走って帰ってきて、そのまま車をガレージに入れたのです。
普段との違いと言ったらそれしかありません。
おそらく、タイヤが熱かったせいで、タイヤに含まれている何かの成分が塗料に悪さをしたのでしょう。
WEBで検索すると、ゴムの添加剤として脂肪酸エステル、脂肪酸塩あたりが使われているようです。これらが温度の高い状態で塗膜に接すれば、何か悪いことをするでしょう。
その他、塗装する前に、このようなタイヤの成分やタイヤのつや出し剤なんかがコンクリートに染み込んでいて、もともと塗料の密着が悪くなっていたということもあると思います。
そんなわけで、今はタイヤの乗る部分にPタイルを敷いて(置いて)あります。
幸い、750もステージアもホイールベースはほとんど変わらないので、小さなPタイルですが、車ごとに動かす必要はありません。
このPタイルにもタイヤの色が移ってきましたから、タイヤから何かが出ているのは間違いないでしょう。(笑)
« 前輪トー調整~E32 750iL | トップページ | 延長保証による修理~NM35ステージア »
「家作り」カテゴリの記事
- スライドドアの戸車調整(2019.07.29)
- ドアノブ交換(2017.11.04)
- ほっとパワーエコ漏水(2015.03.14)
- 太陽光発電設備の設置検討(2)(2012.09.14)
「車」カテゴリの記事
- 宮沢湖メッツァビレッジ(2019.05.26)
- 製品の均質性に感心! ~ 交換部品手配(2018.06.17)
- 大洗へ一泊旅行 ~ 海辺編(2018.03.04)
- 大洗へ一泊旅行 ~ 宿・食事編(2018.03.03)
- モーニングクルーズ ~ 緑の車(2018.01.19)
「DIY」カテゴリの記事
- Photoolex T710N リモートコード(2018.02.04)
- ドアノブ交換(2017.11.04)
- 時計電池交換(2017.02.04)
- 異音解消 ~ V36 370GT(2016.05.19)
- ジャガイモの芽 ~ 夏の気配(2016.04.26)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんは。
剥がれた塗料の下にシーラーは残っていますか?
それとも塗料とシーラーが一緒に剥がれたのでしょうか?
これがどちらなのかによって、原因が異なってくる気はしますが
ottoさんのお考えのように、タイヤに含まれる油脂分が影響しているのは確かでしょうね。
投稿: shalo | 2008年8月26日 (火) 22時53分
shaloさんこんばんは。
塗料はシーラーと共に剥がれていましたよ。要改良ですね。
いっそのこと全面Pタイル張りにしようかとも思ったのですが、Pタイルにもタイヤの色が移るようでだんだん黒っぽくなってきています。
石張りにしようかな・・・と。(笑)
投稿: otto | 2008年8月31日 (日) 00時35分