ブレーキディスク&パッドの交換~E32 750iL
3月下旬に勤務先での工事が佳境に入った後、私の額には「#」マークが出続けていたのですが、ようやく工事完了の目処が付いて額のマークが「#」くらいに薄くなりました。
そんな中、気分転換で750iLのリアブレーキディスク&パッドを交換したので記事にしておきます。土日も出勤だったため、夜な夜な(?)薄暗いガレージでの作業でした。
一般的な車を置いておくためのガレージとして薄暗いというほどではないのですが、照明は天井に75Wダイクロハロゲン×8灯。光は上からしか射さないので、やはり車の陰になる部分は作業灯無しでは厳しいですね。
これから整備系のガレージを計画される方は、低い位置の壁面にも散光タイプの照明を設けることをお勧めします。
旧ディスクを外した状態です。効きの悪いパーキングブレーキのシューが見えます。ドラムインディスクのくせに、サイドブレーキで後輪がロックできないとは、私の乗る車にあるまじき失態です。遊びの幅が非常に制限されます。(笑)
新しいディスクです。互換品の品質に疑問が残ったので、BMW純正品を指定して購入しました。ベンチレーテッドディスクの内周通気口が前面に開口している(インナーハット)のが特徴です。フロントのディスクは背面に開口していますから、何故リアだけこのような設計にしたのか良くわかりません。上のほうに静バランス調整の切削加工の痕が見えます。
ブレーキディスクのバランス調整にもいくつか方法があるようで、私が見たことのある日本車(主として日産車)の場合、切削が無いか、あるいはバランス調整用の小さなクリップが通気口内周部分に付けられていることが多かったように記憶しています。もともとの鋳造精度が良いということなのでしょうか。
ディスクには摩耗限度が書かれています。18.4mmだそうです。
下は取り外した古いディスクです。測ってみると、摩耗限度をかすかに超えていました。おそらく8万キロくらいの時点で摩耗限度に達していたのだと思います。私の車は高速道路主体の走行ですから、通常であれば6万キロくらいが寿命でしょうか。
「減るのは効きが良い証拠だ」と思いますが、それにしても見事に溝ができています。スポーツパッドを入れない限り、日本車でここまで減ることはないでしょう。
個人的には、ディスク面が灰色~茶色に見える車はブレーキが効かないと思います。ディスク面が銀色でホイールが汚れている車は、きちんとブレーキが効くでしょう。おそらく、パッドにスチールぶんが多くて摩擦係数が高いのです。
パッドもほぼ限界でした。パッドセンサーはギリギリで再利用可能。それにしても、簡単な構造の片押しキャリパーのわりに、パッドが片減りしないというのは優秀です。
効かないパーキングブレーキの摺動面。粉っぽくて、見るからに効かなそうです。(笑)
新しいパッドと古いパッド。考えようによっては、あれだけの重量のものを繰り返し止めてもこの程度の摩耗というのは、なんだか不思議な気もします。
パッドについては、純正品にも堂々と「JURID」と書いてあったのでJURID製を指定して取り寄せました。以前に某国際的大手メーカーの「粉の出ないパッド」で「効かない」「ゴリゴリ音が出る」等の嫌な思いをしているので、社外品は検討しませんでした。
パッドの裏に鳴き止めシム(?)がきちんと接着されているのも特徴ですね。これであれば、繰り返しの圧縮でシムが変形して浮き上がることによって、ペダルタッチに影響を与えることも無いわけです。
私のステージア(NM35)ではシムが凸凹してペダルタッチを悪化させていたので、これを取り外さざるを得ませんでした。
パッドを取り付けたら、最後にしっかりエア抜きをしておきました。
さて、交換後の様子ですが…
純正(同等)品に替えただけですから、特に差はありません。
しかしながら、
「汚れようとも鳴こうとも、効くべき時に効く」
というブレーキの基本に忠実だなあと思います。
これで良いのです。(笑)
« リアステアリングアームの交換~E32 750iL | トップページ | アイドラーアーム交換~750iL(2) »
「車」カテゴリの記事
- 宮沢湖メッツァビレッジ(2019.05.26)
- 製品の均質性に感心! ~ 交換部品手配(2018.06.17)
- 大洗へ一泊旅行 ~ 海辺編(2018.03.04)
- 大洗へ一泊旅行 ~ 宿・食事編(2018.03.03)
- モーニングクルーズ ~ 緑の車(2018.01.19)
「DIY」カテゴリの記事
- Photoolex T710N リモートコード(2018.02.04)
- ドアノブ交換(2017.11.04)
- 時計電池交換(2017.02.04)
- 異音解消 ~ V36 370GT(2016.05.19)
- ジャガイモの芽 ~ 夏の気配(2016.04.26)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ほんっとに(笑)
ブレーキお好きですね。
投稿: shalo | 2008年6月16日 (月) 23時47分
shaloさんこんばんは。だいぶご無沙汰してしまいました。
本当はブレーキよりも馬力系のほうが好きだったはずなのですが…。
これもトシによる影響なのでしょうか??(笑)
投稿: otto | 2008年6月20日 (金) 22時52分