ウッドデッキの様子~完成から約1年
先週の土曜日は何ヶ月ぶりかの休日でした。
1月の工事開始から今まで、何度か会社に行かなかった日もあったのですが、庭で何かをしたのなんていつが最後だったのか思い出せません・・・。
この貴重な時間を活かそうと、妻がウッドデッキでの昼食を企画(?)してくれました。
メニューは普段どおりですが、デッキで食べるだけでとっても幸せな気分です。
庭では木々の新緑が目を楽しませてくれます。
最近、明るい時間に庭を見ることなどなかったので、知らないうちにたくさんの植物が芽を出していました。
これからの季節、庭の草木には去年よりもっと大きく育って欲しいものです。
しかし・・・カエルはちっとも苔むしません。
どこかからコケを取ってきてまぶしてみたら生えるのでしょうか?
そして・・・ウッドデッキ。こちらも昼間に見るのは久しぶりです。(泣)
表面の塗装がかなり剥げてきています。
去年の5月に作ってから約1年。9月に一度重ね塗りをしていますが、再び塗装が必要な状態です。
ウェスタンレッドシダーで作ったデッキの骨組み部分と階段の部分はまったく剥げていないので、デッキに使ったセランガン・バツーと塗料の相性が悪いのでしょう。
バツーはかなり硬くて密度の高い木なので、表面への塗料の定着が悪いのかも知れません。
勤務先でのこの4ヶ月の工事は、ようやく今週で一区切り付く予定です。
この良い季節に休日が復活するのはなんともラッキー・・・いや、休みが無かったのが異常だっただけか・・・ということで、時間を見てまたデッキを塗りなおそうと思います。
まあ、剥げたままでも自然な風合いなんですけどね。
迷うところです。
« 消費税~個人輸入の場合 | トップページ | 燃料フィルターの交換~E32 750iL »
「家作り」カテゴリの記事
- スライドドアの戸車調整(2019.07.29)
- ドアノブ交換(2017.11.04)
- ほっとパワーエコ漏水(2015.03.14)
- 太陽光発電設備の設置検討(2)(2012.09.14)
「日々のこと」カテゴリの記事
- スライドドアの戸車調整(2019.07.29)
- 与論島にて早めの夏休み(1)(2019.07.22)
- アングルド・レッグプレス ~ ANYTIME FITNESS(2019.07.02)
- 庭のヒマワリ(2019.06.30)
- 軽井沢の鳥たち(ピッキオの森) ~ キビタキ・ヤブサメ?・マガモ(2019.06.03)
「庭いじり」カテゴリの記事
- 庭のヒマワリ(2019.06.30)
- 夏野菜植え付け完了!(2019.05.26)
- 庭と公園で鳥撮り(2018.04.09)
- ホシホウジャク(2017.10.16)
- 軽井沢旅行(9) ~ 朝! ~ RUZE Villa(2017.09.26)
「ウッドデッキ」カテゴリの記事
- 庭で鳥撮りに再チャレンジ&小春日和の休日(2018.03.07)
- ウッドデッキのメンテナンス ~ 油性ステイン塗料(2011.02.06)
- ウッドデッキの様子~完成から約1年(2008.04.08)
- ウッドデッキの重ね塗り(2007.09.08)
- コーススレッド交換~SUS410(2007.09.03)
「DIY」カテゴリの記事
- Photoolex T710N リモートコード(2018.02.04)
- ドアノブ交換(2017.11.04)
- 時計電池交換(2017.02.04)
- 異音解消 ~ V36 370GT(2016.05.19)
- ジャガイモの芽 ~ 夏の気配(2016.04.26)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ウッドデッキもさることながら、庭がいいですね~。我が家は狭いのでここまではとても無理です。うらやましい・・・。
さて我が家も焼肉などする時に「ウッドデッキあったらいいな~」といつも思います。ただ木製では手入れが大変そうなので、樹脂混合のものでもいいか!?とも思ってます。でも高そうなんですよね~。
投稿: koge | 2008年4月11日 (金) 15時40分