車のTCO~km単価
何かの設備について一定の期間、その設備を導入し、運転し、最後に廃棄するのにかかる総費用をTCO (Total Cost of Ownership) と呼ぶそうです。
家庭などでは初期投資への注目度が大きくなりがちで、後の維持費まで含めたTCOが製品選択の目安にされることは必ずしも多くないとか。
であれば、というわけでもないのですが、話のネタに、車のTOCを考えてみました。
条件としては私の車、E32 750iLを新車購入後15年で9万キロ走行したものとしました。1日あたりの走行距離は平均25キロ、燃費6km/L、ガソリン価格は変動の真ん中あたりを狙って大まかに1リットル当たり120円としました。(その他、設定はかなり適当です ^^;)
新車購入からその後の維持にかかる費用は・・・
① 車両価格 約1,300万円
② 燃料代 90,000km÷6km/L×120円/L=180万円
③ 自動車税 9万円×15年=135万円
④ 重量税 2.5万円×15年=75万円
⑤ 保険 (自賠責3万円+任意7万円・16等級車両保険無し)×15年=150万円
⑥ 車検 10万円×7回=70万円
⑦ タイヤ 10万円×2セット=20万円
総費用はなんと・・・驚愕の1,930万円(!)です。
いや、何と言っても車両の値段が効いていますね。
いくら燃費が悪いといっても燃料代など総費用の10%にも達しません。自動車税+重量税にさえ負けてしまう(?)とは意外でした。
そして注目の走行1kmあたりの単価は・・・
1,930÷90,000km=214円/km
です。
ここで疑問。
『これだけ払うならタクシーを使い続けたほうが安いのでは・・・?』
ということで次回はタクシー代との比較です。(笑)
« ブレーキのこと(2)~E32 750iL | トップページ | Palm復活 »
「車」カテゴリの記事
- 宮沢湖メッツァビレッジ(2019.05.26)
- 製品の均質性に感心! ~ 交換部品手配(2018.06.17)
- 大洗へ一泊旅行 ~ 海辺編(2018.03.04)
- 大洗へ一泊旅行 ~ 宿・食事編(2018.03.03)
- モーニングクルーズ ~ 緑の車(2018.01.19)
「日々のこと」カテゴリの記事
- スライドドアの戸車調整(2019.07.29)
- 与論島にて早めの夏休み(1)(2019.07.22)
- アングルド・レッグプレス ~ ANYTIME FITNESS(2019.07.02)
- 庭のヒマワリ(2019.06.30)
- 軽井沢の鳥たち(ピッキオの森) ~ キビタキ・ヤブサメ?・マガモ(2019.06.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント