壁紙補修~積水ハウス1年点検
まずは当該部分の壁紙を剥がして状況を確認しました。やはり石膏ボードの継ぎ目でひび割れが起きていたようでした。そのままパテ盛りして壁紙を貼り直したのではひび割れが再発する可能性があるということで、石膏ボードを下地にビスでしっかり固定しました。なんだか外科手術の痕のようです。
その後、パテ盛りして下地の表面を仕上げました。このあたり、車の板金と同じですね。パテの色まで同じとは。(笑)
パテが固まってから壁紙を貼りました。ただし、ここで使う壁紙には一工夫ありました。なんと、既に家の中に貼られた壁紙の一部を剥がして使うのです。
何故か?
壁紙を剥がした時にどうしても下地に残ってしまう裏紙の厚さのぶんを合わせるためなのだそうです。最初は下地に残った裏紙を剥がさないでどうするのかと思っていたら…実にエレガントな解でした。目からウロコです。
ちなみに今回は、屋根裏に登る階段の蓋に貼られていた壁紙を剥がして使いました。蓋には枠が付いているので、新しい壁紙を貼って仕上げても周りとの厚さの差には気が付かないというわけです。
これは周りの養生の様子です。 玄関から施工個所の周りまで、徹底的というか過剰というか。実際に補修した面積の1,000倍くらいの面積を養生していたように思います。
そんなわけで、他の1個所とともに壁紙のひび割れは完璧に補修完了です。
このようなビシッとした対応を見ると…やはり『さすが』と思いますね。
ありがとうございました。
そして、これからもよろしくお願いいたします。
« ガレージの床塗装~仕上げ塗り,コーキング | トップページ | ガレージ床の塗装~仕上がり »
「家作り」カテゴリの記事
- スライドドアの戸車調整(2019.07.29)
- ドアノブ交換(2017.11.04)
- ほっとパワーエコ漏水(2015.03.14)
- 太陽光発電設備の設置検討(2)(2012.09.14)
「日々のこと」カテゴリの記事
- スライドドアの戸車調整(2019.07.29)
- 与論島にて早めの夏休み(1)(2019.07.22)
- アングルド・レッグプレス ~ ANYTIME FITNESS(2019.07.02)
- 庭のヒマワリ(2019.06.30)
- 軽井沢の鳥たち(ピッキオの森) ~ キビタキ・ヤブサメ?・マガモ(2019.06.03)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
この修理は料金は発生しましたか?
投稿: | 2020年11月 6日 (金) 22時02分
コメントありがとうございます。修理は無料でした。ご参考いただければ幸いです。
投稿: | 2020年11月 6日 (金) 22時14分
お答えいただき、ありがとうございます。参考にさせていただきます。
投稿: | 2020年11月 9日 (月) 10時22分