ブレーキパッドの交換(4)
ハウジングからキャリパーとパッドを取り外したところです。キャリパーは落とさないように適当なひもで吊っておきます。
左が新品のパッド、右が取り外したパッドです。純正パッドの裏には軟質の表面処理がされたシムが接着されています。おそらく鳴き止め、あるいはガタ止めのためのものでしょう。以前に付けたAPのパッドにはこのようなものは付いていなかったため、純正パッドからこのシムを剥がして貼り付けたものです。
同じく左が新品です。取り外したパッドを見ると交換には良い頃合いだったことが分かります。パッド中央部の厚みはまだ多少あるのですが、ディスクが減って溝が出来てしまっていたため、その溝の土手の部分がバックプレートに接触しそうになっていました。
パッドセンサーも本当にギリギリのところでした。それほど高価な部品ではありませんが、使えるものは使いたいところです。
取り外したローターです。ベンチレーションスリットが大きく、まじめに冷却を考えていることが想像されます。重量もなんとなく軽いように感じます。日本車のブレーキディスクのなかには、ベンチレーテッドディスクを謳っていていてもこのスリットが極めて小さく、果たして冷却に効果があるのかどうか疑問に思うようなものもあります。
減りすぎのため、このローターはもはや再利用不可ですが。(笑)
« ブルーインパルス | トップページ | ブレーキパッドの交換(5) »
「車」カテゴリの記事
- 宮沢湖メッツァビレッジ(2019.05.26)
- 製品の均質性に感心! ~ 交換部品手配(2018.06.17)
- 大洗へ一泊旅行 ~ 海辺編(2018.03.04)
- 大洗へ一泊旅行 ~ 宿・食事編(2018.03.03)
- モーニングクルーズ ~ 緑の車(2018.01.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
そのライト!
わたしも持ってます!
すいません。
毎度記事の内容と関係の無いコメントで。。。
投稿: shalo | 2007年12月 1日 (土) 01時08分
毎度お世話様です。
このライトをお持ちでしたか。
実は私、懐中電灯も好きでして、最近は面白そうなLEDライトを見つけると意味もなく買ってきたりしています。人間が暗いせいかも知れません。(笑)
投稿: otto | 2007年12月 1日 (土) 10時28分