駐車スペースに彩りを
この駐車スペースがどうにも無機質に感じられるようになりました。
最初はコンクリートの土間でも 『きれい~』 なんて喜んでいたのですが、庭が出来てしまうとこの場所だけがやけに無機質なのが気になります。
シャッターの色もかなり白っぽくしてしまったので、全体にモノトーンでなんとなく事務所入り口風・・・。(泣)
一応、コンクリートの割れ防止の意味もあって幅50mmの目地を作り、そこに細かい砂利を入れてはあるのですが、白と灰色のモノトーンであることに変わりはありません。思ったほどの装飾効果はありませんでした。
やはり何か色がないとダメなようです。
実は実用的な部分でも、高圧洗浄機で洗車すると砂利が吹き飛ばされてしまうというう問題もあります。
そんなわけで、このスペースの改良を計画中です。
アイデアとしては
- コンクリート目地(50mmくらい)にタマリュウの植栽
- 土間部分を石張りにする
- 土間を塗装する
- シャッターを塗装する
というところですが、石張りはコンクリート土間への後施工ですから、きちんと剥がれないようにするにはかなりの費用がかかりそうですし、塗装ではいまいち屋外向きの質感が出せないように思います。下手をすると、完全に工場の入り口っぽくなってしまったり。(笑)
シャッターの塗装も、きちんとした塗料でなければすぐに剥げてしまってみっともないでしょう。
現実的なのはタマリュウの植栽くらいですね。(面白みがなくてすみません。)
庭に芝を植えたとき、この目地に芝を張ったらどうかとも思ったのですが、冬に枯れてしまうことと、頻繁に刈り込まないと大変なことになるということでボツにしました。
しばらくの間は週末が休みにできるので、のんびり進めてみようと思います。
« コーススレッド交換~SUS410 | トップページ | 耐震性~基礎の破損・・・? »
「家作り」カテゴリの記事
- スライドドアの戸車調整(2019.07.29)
- ドアノブ交換(2017.11.04)
- ほっとパワーエコ漏水(2015.03.14)
- 太陽光発電設備の設置検討(2)(2012.09.14)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
我が家もこの部分は悩みました。あまり費用も掛けたくなかったし、植物は枯らす自信があったので(笑)。
竜の髭は車が踏むところが枯れている家を多く見たので見送り、色つきの玉砂利を入れようかとも思ったのですがバイクのハンドル取られそうでこれも見送り
・・・。結局正方形のカラーレンガで格子模様という何の変哲もない仕上がりになりました。外壁と色を合わせたりもしたのですけど、やはりこういったものは無難に行ってしまいます。
現状からどのように変わるのか楽しみにしていますね。さあ仕事しなくては(爆)。
投稿: koge | 2007年9月 5日 (水) 10時55分
ああ~、玉砂利でバイクは危険そうですね。なんとなく想像できますよ。
うちは初めから石張りにするべきでしたね。構造上、どうしても土間の上で切り返しが発生するのでタイヤの跡がけっこう付くんです。
ただ、後施工の石張りって剥がれるのが心配なんですよね。費用もそれなりにかかりそうですし。
タイヤの跡防止だけならコンクリートの表面を荒らす仕上という手もあるのですが…。
とりあえず、タマリュウから着手します。(笑)
投稿: otto | 2007年9月 8日 (土) 23時22分