雨樋のこと~マイナートラブル
先週の雨の日のことでした。
妻が「雨樋がヘンだ」というので見に行くと、なるほど、管が水平になっているあたりから水滴が落ちています。どうやら縦樋(?)が詰まってしまっているようです。
次の日に電気工事でアフターサービスのKさんと約束があったので、そのときに見てもらうことにしました。
さて、次の日にKさんに見てもらったところ・・・。
はい。簡単なことでした。
縦樋の下端の化粧カバーが1階の陸屋根の上にくっついてしまっていたため、水が流れなくなっていたのです。
そのカバーを少し持ち上げて固定し・・・作業終了です。
カバーを持ち上げたときには縦樋に溜まっていた水がどっと出てきたらしく、Kさんが驚きの声を上げたとか。(笑)
少々お粗末な施工であることは間違いないのですが、原因は明らかなわけですし、これくらいは良しとしましょう。
まあ、樋とは言っても場合によっては建物への雨水の侵入という重大な問題に発展することもあるので馬鹿にはできませんが。
それにしても、わざわざ陸屋根の防水シートの上に水を流さなくても、奥に見える排水穴まで管を這わせてしまえば良いように思います。そうすれば、若干なりとも陸屋根部分の汚れも少なくなるでしょう。
近々Kさんに部材を手配してもらって、自分で配管を延ばしてみようかと思います。小改良も楽しみのうち、ですね。
« ウッドデッキのお手本 | トップページ | 芝刈り »
「日々のこと」カテゴリの記事
- スライドドアの戸車調整(2019.07.29)
- 与論島にて早めの夏休み(1)(2019.07.22)
- アングルド・レッグプレス ~ ANYTIME FITNESS(2019.07.02)
- 庭のヒマワリ(2019.06.30)
- 軽井沢の鳥たち(ピッキオの森) ~ キビタキ・ヤブサメ?・マガモ(2019.06.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント