していただく・させていただく
ニュースなんかを見ていると、
「(裁判所に)~というご判断をいただくように期待しております。」
「(警察に)よく捜査していただけるくようにお願いして参りました。」
「(当社は)状況を十分に考慮したうえで対応させていただくよう考えております。」
というような言い方をしていることがあります。
しかし個人的にはこの種の言い方が非常に気になります。
べつに人の仕事に感謝するべきではないとか、人に対して高圧的にものを言うべきだとか、そういうことを言いたい訳ではないのですが、正しいと思うなら、自分の主張を自分の責任でもう少しストレートに言っても良いのではないでしょうか。
「していただく」「させていただく」調の言い方には、どうも
「自分の考えでは違うんだけれども、他さん(あなた)の意見でやむを得ずそうなるんだから私は知らない、しょうがない。」
的なニュアンスを感じてしまいます。
私だったら、
「(裁判所は)~という判断をすべきものと考えております。」
「(警察はに)十分な捜査を行うよう申し入れて参りました。」
「(当社は)状況を十分に考慮して対応いたします。」
と言いたいところです。
特に、裁判所の例なんかは、自分の主張が正しいと信じて争っているわけですよね。その主張に自分で責任を持たずに、あとは裁判所にお任せって・・・それはないでしょう。
謙遜の美学というよりも、遠まわしな表現での自分の責任を逃れというか、庶民からお上を仰ぎ見るような意識というか、何か違和感を感じるんですよね。
如何なものでしょうか?
« 適当にブーストアップ~ステージア | トップページ | 土間の目地こと »
「雑記帳」カテゴリの記事
- ニコンD600ストロボ撮影不具合 (修理完了)(2018.03.15)
- 遅過ぎる Windows Photo Viewer のスピードが回復しました!(2018.03.16)
- 冬散歩道 ~ 猫,大銀杏,古民家など(2017.12.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
私もちょっと違和感を感じる時がありましたよ。
日本人として、尊敬語はきれいな言い方だなと思ってますので意識して使っていますが、「させていただく」という表現はいささかやりすぎなような・・・
それにちょっと言いにくいです、言葉がもつれます(ノ∇≦。)
とても共感しました。
デッキの色合いの件ありがとうございました。
あんな風に色褪せていくのもアリかなぁ。
ウチの夫は濃いブラウンが好きなようで意見が合いません…
投稿: たま | 2007年7月14日 (土) 09時40分
たまさん、コメントありがとうございます。
言葉って難しいですね。このBlogの日本語も褒められたものでないことは分かっているのですが、人の言葉は気になったりします。(笑)
デッキの色合いの件、好みのことですから難しいですよね。お家の外壁の色とも関係あるでしょうし。好みの色が選べると好いですね。
投稿: otto | 2007年7月15日 (日) 00時44分