物の値段って

物の値段ってどういうふうに決まっているんでしょうね。
例えばこれ。最近買った時計です。太陽電池が付いる電波時計です。
時計を 「時間を常に正確に表示するための機械」 と捉えるなら、これ以上のものはないでしょう。
なんと言っても時間はいつも正確、電池切れなし、ですから。でも、値段はそれほど高くないのです。
でも、値段で言えば、舶来の「Chronometer」のほうが何十倍か高価です。「Chronometer」なんて言っても放っておくと止まってしまう上に、肝心の時計としての精度もせいぜい「日差数秒」レベルなのに。
産業用の製品なら性能をお金で買うことになるので、値段の高いものは目的の機械的な性能が高いものですが、なんだかヘンですね。
まあ、舶来時計を買おうとする場合、時間の正確さにお金を出しているわけではない、というのは分かっているんですが。(笑)
車、そして家というのはどちらに属するのでしょうか?
« 修正・追加工事 | トップページ | 物の値段って (追記) »
「雑記帳」カテゴリの記事
- ニコンD600ストロボ撮影不具合 (修理完了)(2018.03.15)
- 遅過ぎる Windows Photo Viewer のスピードが回復しました!(2018.03.16)
- 冬散歩道 ~ 猫,大銀杏,古民家など(2017.12.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント