照明器具搬入
今日は施主支給ぶんの照明器具が現場に納入されました。点数が多いので欠品、手配違い等を心配していたのですが、全て問題なく納品された模様です。
納入時の員数確認はI監督にお願いできるということでしたので、私が手配した電気屋さんとの間で日程を約束しての納入でした。
施主支給の器具はお付き合いのある電気屋さんからの購入で通販最安値に揃えた値段で器具を調達させていただきました。S電気工事のS社長、本当にありがとうございます。
以前にも書きましたが、私たちの家では基本的にダウンライトは施工込みで積水ハウスさん手配、それ以外は施主支給という感じです。施工費込みで検討するとこのパターンがお得になるようです。
吹き抜け部分の明るさには大いに不安があるので、早く実物を点灯させて確認したいところです。もしも明るさに不足があるようなら代わりの器具をすぐ手配しないといけませんから。(泣)
« お守り | トップページ | 基礎コンクリート破壊試験結果 »
「家作り」カテゴリの記事
- スライドドアの戸車調整(2019.07.29)
- ドアノブ交換(2017.11.04)
- ほっとパワーエコ漏水(2015.03.14)
- 太陽光発電設備の設置検討(2)(2012.09.14)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
吹き抜けの明るさは我が家もかなり悩んでいるところです。ぜひ確認してレポートお願いします。
投稿: koge | 2006年9月29日 (金) 22時16分
kogeさんこんばんは。
照明が付き次第、すぐに状況をアップさせていただきます。きちんと照度計でlxを測ってレポートしますね。
自分としても引越し前に処理しておきたいところですから、明るさが足らなければ器具の交換等、すぐに手配しようと思っています。
投稿: otto | 2006年9月30日 (土) 00時13分
ども~。
お、遂に照明取り付けも間近ですね!
僕は全品積水さんで購入しちゃいました。
施主支給はエアコンのみですねぇ。
面倒なので・・・。(^^;)
吹き抜けの照明は難しそうですよね。
うちは吹き抜けなんて作れるほど土地に余裕が無いので・・・。(泣)
ただ、階段部分は吹きぬけっぽくなってますが、そこに付けたブラケット、上下にオープンな形でして。
階段上りながら見上げると、電球が丸見えでちょっと間抜けな感じ。。。
明るさを求めて上下オープンタイプにしましたが、デザイン的には微妙かもです・・・。
投稿: やす | 2006年9月30日 (土) 01時50分
やすさんこんばんは。
施主支給、うちと逆ですね。隠蔽配管との兼ね合いでLDKのエアコン2台は積水さんからの購入、照明はできるだけ施主支給の形にしました。エアコンもあとから確認してみると、特別価格という感じでした。
上下オープンタイプ、状況は想像できます。(笑) カタログには正面から撮った写真しか出ていませんからね!
でも、家の人以外はわざわざ下から器具を見上げたりしませんから気になさらなくても・・・と思います。
投稿: otto | 2006年10月 1日 (日) 01時20分