雨水有効利用
以前の記事にも書きましたが、私たちの家は、緩い斜面のふもとに位置しています。
そのおかげで敷地境界付近の法面からは、いつも一定量の水が染み出ています。特に雨が降るとその量はかなりのものになり、そのまま捨ててしまうのはもったいないほどです。
そんなわけで、その水の有効利用をしようかと思っています。
とりあえず、水が湧き出る部分に浸透管を埋め、入ってきた水を貯水タンクに集めます。タンクに水中ポンプを放り込んでおけば、いつでも好きなときにその水を使えます。オーバーフローぶんは敷地角の浸透枡に入れることにします。こうしておけば、家の基礎下に水が流れ込むのを防ぐ意味でも有効でしょう。
貯水タンクは1,000L程度のものが価格的にも寸法的にも丁度良さそうなので、穴を掘って埋めることにします。防災的な意味でも十分な容量だと思います。
来週、外構の打ち合わせがあるので、このへんも併せて相談するつもりです。
「家作り」カテゴリの記事
- スライドドアの戸車調整(2019.07.29)
- ドアノブ交換(2017.11.04)
- ほっとパワーエコ漏水(2015.03.14)
- 太陽光発電設備の設置検討(2)(2012.09.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント