木工事(11)
2階の壁紙貼りがかなり進んでいました。写真は、2階吹き抜け部分のアクセントクロス貼りの様子です。
インテリアコーディネーターTさんの提案で壁のうちの1面だけ色を変えることにしてあったのですが、貼ってみると、「うんうん」と納得できる感じでした。自分たちでは思いつかなかったと思うので、Tさんに感謝です。他に、和室コーナーも同じようなアクセントがあります。
仕上がりは、かなりきれいだと思います。継ぎ目がピッタリ合っているのはプロにとっては当然のことなのでしょうけれど、細かいコーナーもていねいに処理してあって納得の仕上がりでした。きっと上手な職人さんなんだと思います。
そんななか、職人さんと工務店の社長が話をしていました。
社長 : 「このまま1階もお願いできる?」
職人さん : 「え、1階もですか?いや、この家吹き抜けとか複雑じゃないですか、メーカーさん、平米数で値段決めちゃってるんでちょっとあれなんですけど・・・。」
社長 : 「まあそれをなんとか。」
職人さん : 「う~ん・・・。」
その後、私もちょっと話を聞いたところ、どうやらメーカーは単純に壁紙を貼る面積だけでコストを出してしまうそうなんです。
つまり、5m以上の高さのある吹き抜けの天井でも普通の部屋の壁でも見積もり単価は一緒ということ。作業を請け負う側として、それは確かに困りそうです。
私としてはこのままがんばって欲しいのですが、まあ「大人の都合」がありますからね、どうなるんでしょうか。
「家作り」カテゴリの記事
- スライドドアの戸車調整(2019.07.29)
- ドアノブ交換(2017.11.04)
- ほっとパワーエコ漏水(2015.03.14)
- 太陽光発電設備の設置検討(2)(2012.09.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント