書類手続き
なかなかやっかいな建築関係の手続きですが、どうやら今日、区画整理法第76に関わる申請(※)が受理されて市役所に回されることになりそうです。その後市役所では、積水ハウスから提出される通常の建築確認申請と、農業委員会からの農地転用の届出とが併せて審査され、問題がなければ着工許可ということになります。
地鎮祭の予定が24日ですから、書類手続きを経て、どうにか6月中に着工できればと思います。基礎にひび割れなどができないよう、カンカン照りになる前、梅雨のうちに基礎の養生までが終わってくれるとありがたいのですが、養生期間を2週間くらいとるようですので、うまく行ってもギリギリです。
いずれにしても内装の造作はちょうど暑い時期になってしまいます。だれでも暑いのはイヤですから、職人さんたちのモチベーション(?)が心配です。現場用の巨大扇風機を差し入れちゃおうかなどと考えています。(笑)
(※) 区画整理地事業が完了していない土地(仮換地)を利用しようとするときに必要な手続きです。法的な手続きで土地の場所を引っ越すことを「換地」と言いますが、「仮」換地という名前のとおり、区画整理事業が終了するまでは、その区画整理地内の換地は確定したものではありません。将来的に事業の都合で場所が変わる可能性があるということです。その場合には区画整理事業組合の費用負担で建った建物を新しい場所に作り直すことになるので、あまりにも巨大で費用のかかる建物を仮換地に建てられては困るのです。そういうわけで、事前に届出が必要とされています。
« ナイフ作りのこと | トップページ | 車のキーのボタン »
「家作り」カテゴリの記事
- スライドドアの戸車調整(2019.07.29)
- ドアノブ交換(2017.11.04)
- ほっとパワーエコ漏水(2015.03.14)
- 太陽光発電設備の設置検討(2)(2012.09.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント